子どもが生まれた時、

 

 

 

 

この子には、

 

何でも経験させてあげてあげたい!

 

 

 

自分が歩んで生きた人生より

 

もっと良い人生を歩ませてあげたい!

 

 

 

ランはそう思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

なのに、

 

気づいた時には

 

子どもは不登校になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが小さい頃は良かったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでも、

 

私のいうことを聞いてくれて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

幼少期に入って

 

英会話をしても、

 

ピアノを習っても、

 

 

 

 

私が思うような感じではなくて、

 

他の子たちの方が楽しそうに

 

取り組んでいる姿を見て


何か引っ掛かる自分がいました。




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校になると、ウチの娘は

 

授業参観で積極的に発言しなかったり、

 

 

 

 

宿題、課題も

 

さっさとしない娘でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

私のイメージは、

 

よく学びよく遊ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やることやって、

 

さっさと遊んだらいいのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の中で、

 

どうして?

 

という思いが無意識に

 

募っていったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気づけば、

 

 

 

 

 

〇〇した?

 

 

 

やっとかなきゃいけないでしょ?

 

 

 

どうして、これをしなかったの?

 

 

 

もう明日になるよ!

 

 

 

 

口うるさく言うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事をしていて


時間に追われている私は


知らない間に

 

だんだん毒母になっていきました。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

これはランと娘の話ですが、

 

LINEで苦しんでいる

 

ママのメッセージを読んでいると


状況は違えど根本的な心理は、


ランと同じだなと思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局は、

 

 

 

私の思う子どもじゃないと

 

愛せない。

 

 

 

なんです。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親の思いや言い分は色々あります。

 

 

 

 

 

 

以前のように

 

生き生きとした子どもの笑顔がみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームばかりしている子どもを見ると

 

イライラする。

 

 

 

 

 

 

 

こんな生活どう考えても、

 

見守るだけじゃよくならない!

 

 

 

 

 

 

 

 

死んだ魚の目をしてしんどそう。

 

このままでいいワケない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

 

 

 

子どもをなんとかしたいと思うし

 

どうしたらいいの?

 

と、子どものことが気になる。

 

 




 


そう思うのは親なら当たり前で


どこがおかしいの?



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチの娘に言われたのは、

 

 

 

 

結局お母さんは

 

自分のことしか考えてないやん。

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 


 

以前のように明るい笑顔が見たいとか、

 

 


 

 

しんどそうに過ごすなら


好きな事や


楽しいことしたらどうだとか、





 

ゲームばかりしていたら健康に悪いとか、

 

 

 

 

色々私のことを思って言ってくれているけど、

 

 

 

 

結局は、

 

自分のことしか考えてないやん。

 

 

 

 

 

 

 


 

なんで?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がしんどそう?

 

健康に悪い?

 

お母さんには関係ないやん。

 

 

 

 

 

しんどそうな私をみて

 

ダメになっていく私を見て

 

お母さんがつらいんやろ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当たり前やん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、お母さんの思うような

 

子どもになられへんねん。



 

 

 

 



 

だから私はいなくなりたい。


消えてなくなりたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何でお母さんは、

 

子ども産んだん?

 

 

 

 

 

 

 

私がお母さんの子どもじゃなかったら

 

お母さんは幸せだったのに。

 

 

 

 

 

そう言って泣かれました。

 

 

 

 

ランの書籍

不登校脱出流れ星バイブル書!

 

不登校心理学を学ぼうブルーハーツ

ランの体験談を元に

分かりやすく解説してるよ!

 

 

Amazonランキング

不登校部門 第1位獲得!

 

 

 

 

 

 

 

今、もし、

 

私が娘の立場だったら

 

私もきっと同じ思いことを

 

言うと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもに親の正論は

 

一切通用しないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今、目の前で、

 

ゲーム三昧の子、

 

 

 

 

 

死んだ魚の目をして、

 

だらだらしている子、

 

 

 

 

 

 

楽しいおウチ生活をしている子、

 

 

 

 

 

部屋にこもって

 

親と距離を置いている子、

 

 

 

 

 

 

 

今のそこだけを切り取ると、

 

確かに、

 

 

 

 

 

今のままじゃよくない。

 

 

 

なんとかしたい。

 

 

 

 

 

 

 

確かにあなたの思っていることは

 

間違ってないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

もし、

 

あなたが子どもの立場だったら

 

どう思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣に、

 

 

リアルにイメージして欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい頃は楽しくて、

 

 

 

やらなければならないことも

 

少なくて、

 

 

 

お母さんとも仲よくて

 

楽しかったな〜

 

 

 

 

 

 

でも、

 

どこでどうなったのか

 

学校に行けなくなってしまって。。。

 

 

 

 

 

 

お母さんは、なんとかして私に

 

元気になって欲しいと思っている。

 

 

 

 

 

でも、

 

がんばっても頑張れないし、

 

もうどうしたら良いのか分からない。

 

 

 

 

 

もう、

 

みんなと差がついてしまったし、

 

今更もう遅い。。。

 

 

 

 

 

 

将来なんてもうないし。

 

 

 

 

 

消えて無くなりたい。

 

 

 

 

 

 

私って生きてる価値がない。

 

 

 

 

 

 

ランならそんな風に思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが子どもなら

 

どう思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は娘が死のうとしていることに

 

気がついても

 

まだ、

 

自分の感情を手放せませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

みんなの気持ちはすごく分かるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、

 

 

共依存なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の感情が

 

抑えられないのです。

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

子どもに依存しているから、

 

 

 

 

子どもが幸せじゃないと

 

私は幸せじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

結局、

 

どんな情報を得ても、

 

誰かにアドバイスを受けても

 

 

 

 

自分の求める現実が手に入るまで

 

あきらめられないのです。

 

 

 

 

 

 

 

だから苦しいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもは別人格だよ。

 

 

 

 

 

 

 

ウチの娘が言った通り、

 

 

 

母さんには関係ない。

 

 

結局は、

 

お母さんは自分のことしか考えてない。

 

 

 

なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの問題行動はいくらでも

 

見つけることはできるし、


親の正論は、


いくらでも見つけることができます。

 

 

 

 

 

 

でも、あなたの正論と、


あなたの思いを子どもに伝え続けて


子どもは生き生きした?

 


 

 

 

 

 

 

 

結局は、

 

あなたはどうしたいのか?

 

なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の場合、どうしたいか考えると


やっぱり娘に


笑っていて欲しかったんですよね。

 

 




 

どんな娘でも良いからもう一度、

 

楽しく娘と過ごしたかったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

私が思う娘でなくても良いという

 

いい意味での諦めの境地でした。

 

 

 

 

 



 

 

たとえば、

 

 

 

 

中卒の娘っか〜。


仕方ないな。。。

 

 



中学卒業したらどうする?

 

二人で話し合って

 

何か楽しいことができたらいいな…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻ピアス開けたいって言ったら

 

私、どうする?

 

 

それも仕方ないかな。。。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

子ども、できちゃった〜

 

って突然言われたら私どうする!?

 

 

 

 

それも、仕方ないっか〜。

 

その時は、孫の世話

 

楽しんでやればいいっか。

 

 

 

 

 

 

 

そんな風に思えた時、

 

どうして今まで私は

 

娘を自分の思い通りにさせようと

 

あんなに必死になっていたんだろう?

 

と不思議に思いました。

 

 

 

 

 

 

 



 

 

共依存。

 

 

 




自分ではなかなか気づけないのです。

 

 

 

 

 

 

 

誰かにガツンと言ってもらった方が

 

気づきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもは、

 

家や親が生きる世界なんです。

 

 

 

 

 

 

 

家で親に、

 

あるがままの自分を

 

受け入れられないと、

 

生きていけないんです。

 

 

 

 

 




 

大人だったら気分転換で

 

スタバに行って息抜きしようとか、

 

 

 

 

 

仕事で気を紛らわせるとか、

 

 

 

 

仕事で誰かに認められて

 

嬉しい気持ちになったり、

 

 

 

 

 

友達に話を聞いてもらえるとか、

 

 

 

 

お金もあるし映画見るとかも

 

自分次第で何でもできます。

 

 

 

 

 

 

大人は、

 

子どもとくらべものにならないぐらい

 

広い世界に住んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもは家しかないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

認めてもらう。

 

受け入れてもらえる。

 

 

 

 

 

 

親しかないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが想像する以上、

 

子どもは過酷な世界で生きているからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが思っていることも


言ってることも間違ってはいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、



 

 

あなたは現実を目の前にして

 

どうしたいですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下のオススメ記事

 

まだ読んでない人は

 

マストで読んでみてね。

 

 

 

 

子どもが何を思ってどう感じているのか?

 

イメージできると思うよ〜

 

 

 

では、また〜ラブラブ

 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

これは、おまけ。

 

良かったら読んでね。下矢印

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ 初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログ!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップ

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!