必要悪。

 

 

 

 

 

その単体で見ると

 

悪い出来事だけど、

 

全体で見ると良い事だった。

 

 

 

 

 

そんな事が、

 

人生の節目で起こります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のブログ記事でシェアした

 

あるママの意見。

 

 

 

 

 

東近江市長の問題発言は、

 

ある意味、

 

世の中に問題提起したのでは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレ、

 

まさに

 

ランもそう思うんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

大半の不登校は親の責任。

 

 

 

 

 

フリースクールで

 

楽しく遊んでいる子を見ると、

 

 

 

 

頑張って学校に行ってる子が

 

フリースクールがあるなら

 

そっちの方に僕も行きたい。

 

と雪崩現象が起きるのでは?

 

 

 

 

 

 

私はあえて世の中に

 

問題提起をしたのです。

 

 

 

 

 

 

 

この市長が一石投じたことで、

 

増え続ける不登校を

 

良い方向に変える出来事

 

なると思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

コロナがそうなんだよね。

 

 

 

 

 

 

あれだけ世の中が、

 

 

 

 

残業を減らそう!

 

 

 

時差出勤に取り組もう!

 

 

 

パパも子育てに参加しよう!

 

 

 

自宅出勤を認めよう!

 

 

 

地方に人が住む政策を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何年も、何年も取り組んで

 

なかなか成果が出なかったことが、

 

 

 

 

 

 

 

コロナの登場で、

 

一気に変わった。

 

 

 

 

 

 

 

 

zoomだって以前からあったのに、

 

一瞬で普及したよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

パソコン苦手なママも

 

学校から配られたパソコンを

 

セットアップしたりしなきゃ

 

いけないから、

 

zoomやパソコンを使えるママ

 

増えたもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

環境問題も、

 

非常事態宣言中、空は澄み渡り、

 

空気がキレイになって

 

ランは驚きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やったらできるやん。


 

 

 

 

 

できない理由は、

 

今までのらしがらみ。

 

 

 

 

 

 

 

変化で生まれる痛み。

 

 

 

 

ランの書籍

不登校脱出流れ星バイブル書!

 

不登校心理学を学ぼうブルーハーツ

ランの体験談を元に

分かりやすく解説してるよ!

 

 

Amazonランキング

不登校部門 第1位獲得!

 

 

 

 

 

 

 

コロナだけを取ってみると、

 

それは悪です。

 

 

 

 

 

 

どれだけ多くの人が命を落とし、

 

苦しみ、涙を流したか。

 

 

 

 

 

医療従事者をはじめ

 

どれだけ多くの支援者が

 

疲労困憊したか。

 

 

 

 

 

 

大打撃を受けた飲食業界をはじめ

 

生活を脅かしたコロナ。

 

 

 

 

 

 

物事の全てには、

 

コインの裏と表のように、

 

良い、悪いがワンセットだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから

 

悪影響が大きいものほど

 

良い影響も多大なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

先日発表された不登校の数、

 

29万人。

 

 

 

 

 

 

前年度比約22%増は異常です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後に、この市長発言。

 

 

 

 

 

 

 

なんだか不思議な必然のように

 

感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この炎上のおかげ(?)で、

 

多くの場所で、

 

不登校の現象についての議論や

 

署名活動に広がって、

 

 

 

 

 

不登校に関心のない人が、

 

不登校について知る機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

こんなことでもない限り、

 

不登校に関心のない

 

教師や役所の人たちは

 

変わるきっかけがないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これと全く同じ事が

 

親子関係にも言えて、

 

 

 

 

 

 

 

親にとっては

 

苦痛でしかない不登校だけど、

 

 

 

 

 

親子間のエラーを修復し、

 

かけがえのない

 

親子関係になれるのも

 

不登校なんだよキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また〜ラブラブ

 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ 初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログ!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップ

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!