いくら子どもの話を聞いても

 

本音を話してくれないんです。

 

という相談を良く受けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共感して話を聞いてるのに、



そんなんじゃないから。

 

もういいよ。

 

お母さんに言わなきゃ良かった。

 

 

と子どもからウザがられてしまう。

 

 

 



 

 

 






 

それって、

 

 

 

共感じゃなくて、

 

同調してない?

 

 

 

 


 

前回の記事はこちらピンク音符








 


 

 

 

 

 

  同調は相手を怒らせる

 

 

 

 

結論から言うと、

 

同調して話を聞くと

 

相手を怒らせるだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんたに何が分かるっていうの!?

 

言ってみなさいよっ!

 

 

 

という気持ちにさせられます。



 


 

 

 

 

不登校になると

 

子どもに

 

寄り添ってあげましょう

 

と言われるものだから、

 

親としては、

 

子どもの気持ちに寄り添って

 

そうだよね。

 

つらいよね。

 

しんどいよね。

 

 

と話を聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのに、

 

そんなんじゃない。

 

もういいから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というリアクションになるのは

 

あなたが

 

同調して話を聞いているからです。

 

 

 

 

 

 

 

共感と同調の違いは何かというと、

 

同調は、

 

相手に調子を合わせて

 

相手の意見に賛成して

 

話を聞いているのです。

 

私はあなたの味方よ。

 

と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのに、

 

ほとんどの親は、

 

同調したのにもかかわらず、

 

ちょっとぐらいがんばれそう?

 

とか、

 

進路どうするの?

 

とか、

 

同調した内容と真逆の言動をとります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると子どもは、

 

 

 

ちっ、お母さんは、


僕の、私の気持ちを


分かってくれたと思ったのに。

 

結局親は、


学校に行って欲しいから

 

共感してるフリしてるだけ。

 

本当の気持ちなんて分かってないやん!

 

信じた僕が、私がバカだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

となるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  共感とは相手の感情を共有すること

 

 

 

共感とは、

 

漢字のごとく、

 

相手の感情を共有する。

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

もし、あなたのお子さんが、

 

 

もう自分は終わってる。

 

何をしてもダメだ。

 

 

と言ったとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを共感するとは、


その子の言ったことを


受け止めてあげることです。

 






 

イメージ的にはこんな風になります。

 

 

 

 


 

 

 

そうだよね。

 

もう自分は終わってる。

 

って思うよね。

 

 

 

 

 

 

何をしてもダメだ。

 

って、

 

そう思っちゃうよね。。。

 

 

 

 

 

 

 

もし、

 

お母さんがあなただったら、

 

もう終わってるんだから、

 

勉強する意味なんてないやん!

 

って思うだろうし、

 

 

 

 

 

生きている価値ないやん。

 

って思うかな。

 

 

これが共感です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの親は、

 

子どもの話を聴いていません。

 

 

 

 

 

 

 

子どもがまだ

 

全部話し終わっていないのに、

 

子どもを説得にかかったり、

 

 

 

 

そんなことないよ!

 

とか、

 

 

 

 

 

できることから

 

やっていけばいいんだよ!

 

 

 

みたいなことを言って、

 

子どもの言ったことを受け止めません。

 

 

 

 

 

 

 

 

それって、

 

話を聴いていないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だって、子供は

 

自分は終わってる。

 

自分はもうダメだ!

 

と言っているのです。

 

 

 

 

 


引き裂かれそうなほどつらいのに、

 

それを親に受け止めてもらえず、

 

否定されるのです。

 

 

 

 

 

 

話さなきゃ良かった。。。

 

って思いません?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、


ランがそんな典型的な親でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  親の意見を言う時は一つだけ

 

 

 

じゃぁ、

 

子どもの言ったことをそのまま

 

受け止めて、

 

親は何も言わなくていいの?

 

という疑問が湧いてきます。

 

 

 

 

 

 

それは、

 

傾聴し、共感したならば

 

子どもは、

 

親は自分のことを理解してくれている。

 

という安心感が生まれているはずです。

 

 




 

 

であれば、

 

そのあとに、ひとつだけ、

 

親の意見を言ってもOKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

先ほどの例でいうなら

 

ランはこんな風に言うかもです。

 

 

 

 

ひとつだけ、

 

お母さんの意見を言ってもいい?

 

今はつらいと思う。

 

でも、

 

これだけは忘れないで。

 

お母さんは何があっても

 

あなたの手を離さないから。

 

 

 

 

 

 

学校に行けなくても

 

人生が終わった訳じゃない。

 

 


 

そんな風に言われても、

 

そんなの綺麗事だよ。

 

って思うと思うけど。

 

 


 

 

〇〇ちゃん。

 

一人じゃないからね。

 

お母さんはあなたがあきらめても

 

あなたの手を絶対離さないから。

 

それだけは覚えててね。

 

 

 

と言うかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

その時の話の内容や

 

話の流れで

 

言うことは変わりますが、

 

 

本気で子どもの気持ちを

 

理解したら、

 

生半可な励ましってできないです。

 

 

 

 

 

 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 

 

人はつらくても

 

代わりになってもらうことはできません。

 

ひとりぼっちで孤独です。

 

 

 

 

 

当時、娘は

 

そう感じていたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ですから、


私が娘に言ってあげられることは

 

何があっても

 

あなたを見離さない。

 

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

ランの黒歴史をどうぞ。

 

 

 

 

シンプルだけど本当の話。

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップはこちら♪

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!