ひっさびさ、

 

 

 

不登校脱出オンライン講座


の募集をします。照れ




約8ヶ月ぶりの募集です。

 

 

 

 

 

 

今日はそのお話です。

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 





昨年のランは、


本を出版させて頂いたり、

 

 

 



ラジオ出演や


東洋経済さんの記事を


書かせて頂いたり、







また、


インスタを始めたり


不登校の活動が広げられた


一年でした。

 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 





ただ。。。

思ったより忙しくなってしまい、





不登校脱出講座の募集や


セミナーイベントを

 

ストップしていました。








 



講座の募集はいつですか?

予想外に

 

たくさんLINEをもらって、

 

 

 

 

 

 

やらなきゃ…

 

という焦りもあったのですが、

 

 

 

 

 

自分が成長するためにも

 

新しいことに集中したかったので、

 

しばらく講座やセミナーは

 

お休みしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、

 

 

やっと!



 


不登校脱出オンライン講座


6期生の募集を行います。

















本の出版や

 

ラジオに出るとか、

 

 

 

 

サラリーマンの時に読んでいた

 

東洋経済さんの記事を

 

自分が書くとか、

 

 

 

 

 

 

 

全部

 

 

 

 

 

 

 

私にとって考えられない

 

貴重な体験でした。

 

 

 

 

 

 

 

今、私が思うことは、

 

 

 

リアルに人を元気にしたい。

 

そして、ワクワクしたい!

 

 

 

ってことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




いわゆる

 

マスメディア的な活動は、

 

 

 

拡散力はありますが、

 

目の前の人を救えないというか、

 

 

 

 

 

 

元気出たん?

 

 

どうなん?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








というように、

 

 

 

 

自分が発したことの

 

リアクションが

 

分からないんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のやっている講座の方が

 

 

 

元気がでた!

 

スッキリした!

 

気づけた!

 

 

 

と、直接リアルに

 

反応が得られるから、

 

 

 

 

 

自分が人の役に立っている

 

という感覚があって

 

幸せ度が高くなるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落胆、

 

失望、

 

悲しみ、

 

苦しみ、

 

迷い…

 

 

 

 

みんなが抱えている

 

そんなことが・・・

 

 

 

 

 

 

 

私だけじゃないんですね、

 

ほっとした。

 

 

 

 

 

間違っていないんですね、

 

よかった。

 

 

 

 

 

こうすれば良いんだ〜

 

安心した。

 

 

 

 

 

子どもが笑顔になってきた、

 

嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

に変わったとき、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

となります。

 

 

 

 

それは、

 

何ものにも変えられない

 

幸せを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

今日のセッションでも、

 


 

ランさんのおかげで


ここまでこれましたラブラブ

 

 

 

的なことを言われたのですが、

 

 

 

 




 

いや〜


そんな事言われると照れます。






と口では言ってたものの、


心の中では、










 

 

 

お願い。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと言って〜

 

 

 

 


 

 

 

 












でした(笑)!

 

 

 

 

 

 





なので、

 

今年は、

 

講座に力を入れて活動する

 

と決めています。

 


 

 

 

 

 

 

あらためて

 

不登校脱出について考えていると、

 



いかに


不登校の知識が

 

実践できるようになるか?

 



がポイントだと思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

最近の

 

みんなからのLINE相談や

 

インスタを見ていると、

 

 

 

 

もう、

 

今はみんな

 

不登校の知識はある程度

 

手に入っているんだよね。

 

 

 

 

 

だけど、

 

知識はあるのに、

 

 

 

 

 

できない〜アセアセ

 

 

どうしたらいいの〜アセアセ

 

 

 

 

ってなっているんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

 

 

具体的に

 

どう接したら良いのか

 

分からない。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というのが、

 

みんなの悩みだと思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校の問題は

 

モグラ叩きのように出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

何が原因で

 

どうすればいいの?

 

 

 

 

具体的に解決するのは

 

講座の役割です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

どんな人にオススメ?

 

かと言うと、

 

 


・子供にどう接して良いのか分からない

・具体的な子どもの対応方法が知りたい

・イライラして子供にあたってしまう

・不安から解放されたい

・頭で分かっているのに見守れない

・子どもをうまくサポートしたい

・相談できる場所が欲しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って思っている人です。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

講座を受けたらどうなるの?

 

 

は、

 

 

 


・子どもの具体的な接し方が分かる

・子どもが動き出す

・感情に振り回されなくなる

・子どもをサポートできるようになる

・親自身がイキイキ輝き出す

・夫婦関係や会社の人間関係が良くなる

・子育てが楽しくなる


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の不登校脱出オンライン講座は、

心理学マインドトレーニング

 

二つのアプローチで、

 

 

 

 

少しでも早く

 

不登校から回復するよう

 

構成されています。





 

 

ランと一緒に

 

不登校脱出を目指したい方、

 

 

 

詳しくは、

 

LINEで講座のお知らせをしています。

 

 

 

 

良かったらLINE友だちになってね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、またね〜  ウインク 気づき

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

これも参考になるよ〜ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップはこちら♪

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!