高校に行きたいというのに

 

なかなか願書をださない。

 

 

 

 

 

 

学校に行きたいと言っているのに

 

毎朝起きられない。

 

 

 

 

 

 

 

家では元気なのに

 

学校に戻りそうにない。

 

 

 

 

 

 

普段は明るく会話をするのに

 

学校、勉強などの話はしてくれない。

 

 

 

 

 

 

 

これらすべては

 

子どもの心の中にある

 

パンドラの箱を封じているからなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校回復の親の接し方は

 

 

前半と後半で大きく分けることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校前半

 

見守るがベース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校後半は、

 

パンドラの箱を開けつつ

 

社会への橋渡しをする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これができれば

 

 

不登校から脱出していくのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

 

 

具体的にどうすれば良いの?

 

 

がなかなかつかめないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際私も、娘が不登校渦中の時、

 

 

早く不登校から脱出したいものだから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校の前半なのに、

 

 

パンドラの箱を開けようとして

 

 

娘が悪化してしまうことはざらだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はえらそーに言っているけど、

 

それは、

 

経験して振り返ってこそわかること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校脱出を考える軸は

 

 

実はシンプルで、

 

 

 

 

 

 

 

どんな子どもも

 

どんな親も

 

心が変われば行動が変わるってこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを軸にして考えることなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

 

問題の解決の糸口は

 

 

心理学だと私は思っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言うことで、

 

 

今回のお話の内容は

 

 

不登校後半の

 

 

パンドラの箱をあけるお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショックかもしれなけれど、

 

 

不登校になって1年とかだったら

 

 

おそらくその段階ではないと思うので

 

 

その場合は焦らず、子どもを見守ろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の子どもがどの段階なのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

不登校回復7つのステップで確認してね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校回復の7つのステップは

 

本に詳しく書いているのだけど、

 

過去ブログでも見れます。

 

 

 

毎回のブログの下に

 

リンクを貼り付けているので何度も見返してね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンドラの箱を開ける作業は、

 

 

スキルと準備が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

 

 

誰がどのタイミングで言うのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

その子の特性と

 

 

回復の度合いに合った言い方と内容は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを踏まえ、

 

 

子どもの変化と共に

 

 

親のアプローチを変えていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを繰り返していくと、

 

子どもの心の中にある

 

 

自分はダメなんだ…

 

 

と自己否定している感情の箱、

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

パンドラの箱は開いていくのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

パンドラを開ける作業は

 

スキル的な話が多いです。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

反対のことをいうようですが、

 

 

パンドラの箱を開ける作業で

 

 

一番大事なのは、

 

 

親のマインドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、親の本音が

 

 

 

パンドラの箱を開けると

 

この子は学校に行くようになる!!

 

 

 

 

と思っていると

 

 

パンドラの箱は開かないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンとこないかも知れないけれど、

 

 

あとは実践をやりながら

 

 

体得していこうなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  イメージが持てると動き出す

 

 

 

人ってね、

 

 

イメージできないと

 

 

行動できないんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

だからスポーツ選手って

 

 

イメトレする。

 

 

 

 

 

 

不登校の子どもたちは、

 

 

 

 

僕は、私は、

 

もう終わっている。

 

 

 

 

って思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの子どもちゃんから

 

 

そのようなセリフ

 

 

聞いたことない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分は学校に行けなくなって

 

 

落ちこぼれて、

 

 

 

もう終わってる。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って思ってるのに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できることからやればいいんだよ!

 

 

 

 

 

 

自分のペースでやればいいんだよ!

 

 

 

 

 

ゆっくり休んだらまたできるよ!

 

 

 

 

 

少しずつでいいから勉強しようね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて言われても、

 

 

 

自分はもう終わっているのに

 

 

勉強する意味ある?

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、

 

 

 

あなたが子どもの立場だったら、

 

 

親からそう言われて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっしゃ〜っ!

 

 

 

 

 

 

いっちょ

 

 

勉強やったろかーっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って思う?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランなら、

 

親からそう言われると、

 

 

 

 

 

消えてなくなりたい。。。

 

 

 

 

 

って思うな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたならどう思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

パンドラの箱を開けるには、

 

 

 

 

終わっている自分は

 

 

実は、

 

 

終わってないかも!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と子どもに

 

 

イメージさせることなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校の子たちって、

 

 

 

 

楽しそうにしてようが、

 

 

 

自暴自棄になってようが、

 

 

 

部屋にこもってようが、

 

 

 

 

 

 

 

表現の仕方が違うだけで、

 

 

どの子も、

 

 

 

 

ここから抜け出したい!

 

 

 

って思っているからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはある意味本能だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

 

 

 

 

 

子どもが

 

 

 

 

 

みんなと同じ世界に戻れるかも!

 

 

 

 

 

今からでも遅くないかも!

 

 

 

 

 

 

なんてイメージを持つと、

 

 

 

動きださない方が不自然なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。宿題です。

 

 

 

 

では、

 

どうすれば子どもは

 

そのようなイメージを

 

持てるようになるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

 

受験しそうにない子どもに、

 

 

 

 

高校は中学校と違って楽しいよピンク音符

 

 

 

 

青春したいと思わない??

 

 

 

 

高校は絶対に行っておいた方がいいよびっくりマーク

 

 

 

 

 

な〜んて言っても、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、

 

学校に行けていないのに

 

そんなこと言われても、

 

分からへん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

 

考える時のポイントは、

 

 

 

明るい未来と、

 

ダメな自分とつないであげる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの親がする声かけってね、

 

 

正論なんだけど、

 

 

現実的でないからね。

 

 

 

 

 

 

だから子どもから、

 

 

 

 

 

そんなのいいから。

 

 

 

 

 

 

ほっといて。

 

 

 

 

 

 

ウザい。

 

 

 

 

 

って言われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、

 

 

話がそれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

あなたなりに、

 

 

 

 

親からなんて言ってもらえると

 

そのようなイメージを

 

持てるようになるのか考えてみてね。

 

 

 

 

 

 

 

考える時、

 

 

 

あなたが子どもの立場だったら

 

 

 

って考えてみてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、明日につづく〜飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

ワークを紹介した記事が好評だよ! ウインクブルー音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップはこちら♪

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!