受験を目の前にしてしんどそうな息子。

 

 

勉強しなくなってゲーム三昧。

 

 

 

 

 

 

何て声かけしたらいいの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランさんこんにちは。


インスタで毎日元気もらってます。

 

 

 

(ありがとう!)

 



我が息子は中学3年生


中学生活はほぼ学校に行かずでした。

 

そして迎えた受験シーズン。

 

 



高校は行きたいかな

 

と言って

 

少しずつ勉強もしていましたが、

 

やはり追いつかず。

 

 

 

 

本番前に復習をし始めた頃から

 

勉強やりたくない!

 

と言い始め、

 

 

 

 

受験前からほぼゲーム三昧に

 

なってしまいました。




現実を目の当たりにして

 

しんどいのだろうと思います。

 

 

 

 


そんな時に上手い声かけができず、

 

 

 

 

勉強嫌だったら高校行かなくても

 

受験やめてもいいよー

 

 

 

と言ってしまいました。

 

 

 


そのあと、

 

違うなぁ、

 

彼の気持ちに寄り添えてない...

 

と反省。

 

 

 


でも思いつかないんです。

 

 

 

 

ランさんなら

 

どんな声かけをしますか?

 

 

 


教えてください。


よろしくお願いします。

 

 

 

 


 

 

 

最近、

 

ちょー多いLINEメッセージが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくがんばっていたのに

 

受験を目の前にして、

 

勉強しなくなりましたアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受験はもうムリ!!

 

と荒れてYouTubeやゲームばかりですガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受験をあきらめたのか

 

全く勉強しなくなりました。

 

せっかく治っていた

 

昼夜逆転も復活してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

多くのママが

 

 

 

 

 

このままだったら

 

試験当日受験できそうにないです。

 

私ももう限界です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、

 

 

怒り浸透もしくは、疲労困憊で、

 

 

 

 

 

本当にしんどいのが

 

伝わってくる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の時期、

 

子どもも親も

 

相当

 

追い詰められていると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中で、

 

この質問のママは

 

落ち着いて俯瞰できているので

 

すごいな〜と思いながら

 

拝読していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問のママ、

 

 

 

 

 

 

受験のプレッシャーで

 

しんどくなって、

 

ゲームをしている

 

息子さんへの声かけだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、

 

質問のママが

 

息子さんの立場だったら

 

何て言って欲しい?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこをまず考えてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

もうひとつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの息子さんを見てきて

 

息子さんはどんな気持ちでいるか

 

ありありと想像してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

質問のママは

 

何て言ってあげたいですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランならどう言うのか?

 

 

だけど、

 

 

 

 

 

講座でのセッションなら

 

言えるんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜかと言うと、

 

 

 

 

 

 

今までの親子のやり取り、

 

 

 

 

ママの特性やマインドの状態

 

子どもの特性や回復度合い

 

確認できるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

 

今の状況だけを切り取って判断して、

 

 

ランならこう言います。

 

 

って言うのが怖いんだよね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

 

このママのメッセージを読んで、

 

 

 

 

 

 

うん!うん!

 

ウチも全く同じ〜!

 

 

 

 

 

 

というような

 

同じ状況の親子だったとしても、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その親子の

 

バックグラウンドと特性で

 

言う言葉は変わるからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、質問のママ。

 

 

 

 

 

さっきのランの質問を考えてみてね。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

ノートに書き出してみて。気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いつくこと全部。上差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

何て言うのかを整理してみてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもに伝える時に

 

大事なことはね、

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の言葉にして

 

 

 

 

 

 

生きた言葉で伝える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがめちゃめちゃ大事だからね。

 

 

 

 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、

 

自分の言葉にできなければ

 

言わないこと。

 

 

 

 

 

 

 

結局伝わんないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

同じように悩んでいる受験生ママパパ。

 

よかったら、

 

今回のこのワークやってみてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 



 

 

 

 

 

では、また〜 ブルー音符

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップはこちら♪

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!