進路決定の懇談会があるし、

 

受験までもう時間がない!

 

 

 

 

子どもが思ったように

 

動かない不登校の受験生。

 

 

 

 

今日は、

 

受験の乗り越え方の

 

お話しです。

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の時期、

中学3年生のお子さんは

最終的に進路を決める懇談会が

ある時期だと思います。








受験生のママパパは、

いつもより増して

 

すっごいつらい・・・









 

 







特に、



街がジングルベルで

浮かれてるから

余計に心が寂しくなる。。。



 








高校受験、




大学受験。









なんとか高校だけは出てほしい!






大学は絶対行ってたほうが良い!







そう思うのは親としては当然です。











でも、



子どもは受験間近でも


動く気配全くなし。










今までは見守っていたけど、



いつまでもゲーム


YouTube。






勉強を一ミリもしない

 

子どもを見ていると、





本当にこの子は

このままでいいのか?




親として言ってやらねば

いけないのでは!?









そう思います。



















どうするのが一番か?





ということですが、









結論から言うと、

焦らず子どもの自己需要に

 

努めることです。











もちろん、


進路について

 

話さなければいけないこと、



親として言っておきたいことは

言うべきだと思います。








ただ、


伝えるタイミングが大事なのと


感情的にならないことだよ。









あなたの言うことが


真っ当であればあるほと、


子どもは追い詰められるからね。







 

 

 






それを


分かった上で、






あなたが話そうとすることを

本当に話すのか?





それを事前に考えておくことが


ちょー大事。





 





何としても分からせたい。



その感情だけで、








子どもの心のシャッターは


閉まっちゃうからね。








そして、何よりも

後のリカバリーに

 

時間がかかります。








なので、


話し合いをする時は、


事前準備をして臨もうね。










話す土台にすら

 

ならない子たちは、






あなたが行く気になれば、

いつでも高校に行ける準備はある

ということを伝え続けることです。







ランのブログで


繰り返し言ってることだけど、


受験を目標にしちゃダメだよ。






何とか子どもをつついて

高校に入ることができても、







高校に入ると、

ゴールデンウィーク明けに

学校にいけなくなる子

 

めちゃ多いから。






受験の今だからこそ


子どもを支えてあげよう。

 










ランの本の


事例のところに書いている


受講生のお子さんだけど、


当時はもう大変で。。。





この時期も、

ママとの会話は、

LINEだったし、




部屋から出ない、

ゲームばかりしている。








進路の話をしたら、

荒れまくる息子に

翻弄され、

日々泣いていたよ。



 


 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 

 

 

 



でも、


みんなの進学が

 

決まっている3月ごろ、



やっと通信に行くと

 

決心しました。





今は、

スクーリングにも行ってますし


大学に行きたいからと

 

塾にも行き、


バイトもやっています。







このママが受験の成功点は


自分のマインドを整えることや、





本音の会話をする

 

取り組みを諦めず

地道な取り組みを

 

試行錯誤しながら取り組んだこと。






そして、

 

何よりも事前準備を

 

ちゃんとされました。

 

 

 


子どもに話す前は、

 

毎回、

全部

 

想定の会話を

 

ノートき書き出して

何回も練習されました。







社会のタイミングと

自分の子どもの

 

タイミングが合わない。

 

 

 

 



不安と焦りでいっぱいでした。










でも結果は、


本人から動き出した。

 


それが3月ごろです。








焦る親のマインドの整え方は、


目線を大学や社会人など、


目線を遠くに向けることです。






受験で

あなたの子どもの将来が

決まることではない。





それを忘れないでくださいね!
 

 

 

 

 

 

 

 

LINE友だち限定上差し

 

クリスマスプレゼントプレゼント

 

本日が最終日です。

 

まだの人は

 

LINE友だちになってね〜

 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また〜 ブルー音符

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップ

 

これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!