今回は、子どもが自立する時に必ず起こることについて

 

 

具体的にお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回からの続きで

 

 

子どもの自立についてのお話だよ〜 照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

  逆戻りすることを覚悟しておく

 

 

 

子どもが自立するための3つ目のポイントです。

 

 

 

 

それは、親は子どもが

 

 

 

上差し逆戻りすることを覚悟しておく
 

 

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

よくある逆戻り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく動き出したのに、

 

 

 

 

不登校再来!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなとき、

 

 

必ず起こる現象があります。

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

ママがあせって、

 

 

不登校当初にやっていたことを

 

やってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

 

 

起きてこない子供を

 

 

朝、何回も何回も起こしたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの顔つきも

 

 

不登校当初に戻るので、

 

 

 

 

 

 

焦ったママは、

 

 

 

子どもがまだ

 

 

何も言っていないのに、

 

 

 

 

しんどかったら

 

学校に行かなくて良いよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言ったり、

 

 

 

 

 

 

 

せっかく動き出したのだから、

 

 

後戻りさせてなるまい!

 

 

と、

 

 

 

 

ゲームの制限をしたり、

 

 

規則正しい生活しようね!

 

 

 

など、

 

 

 

 

 

 

言っている内容は

 

 

不登校当初と違うかも

 

 

しれないけれど、

 

 

 

 

 

 

 

あーしなきゃ、

 

 

こーしなきゃ、

 

 

 

 

 

 

 

子どもの先回りをして

 

 

アドバイスや提案を

 

 

してしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんランも

 

 

どハマりしました。

 

 

 

 

 

 

 

だって、

 

 

 

恐怖なんだもん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  子どもは経験から学ぶ

 

 

 

不登校初期から、

 

 

こどもが不登校を脱出しても、

 

 

 

 

 

この2つさえ

 

 

 

ちゃんとやっていれば、

 

 

 

大ブレすることはないと思います。

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

 

1、家は安心安全の場所。

 

 

2、子どもの話を傾聴する。

 

 

 

 

 

です。

 

 

 


 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動き出した子どもは、

 

 

頼りないです。

 

 

 

 

 

 

逆戻りしたら、

 

 

親は焦って手を貸したくなります。

 

 

 

 

 

でも、

 

 

 

あなたが言いたいこと、

 

 

子どもに教えたいことは、

 

 

 

 

あなたから学ぶのではなく、

 

 

子どもが経験して

 

 

学んでいくことなのです。

 

 

 

 

 

 

 

例えば

 

ウチの娘の話でたとえると、

 

 

 

 

 

 

荒れ狂い、

 

 

ど〜んと落ち込み

 

 

バイトなのに布団から出てこない。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてバイトを欠勤する。

 

 

 

 

 

 

 

ランは、

 

 

 

 

そんなことしてたら、

 

クビになるよ。

 

 

 

 

と言いたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優しいママなら、

 

 

 

バイトのペース落としたら?

 

 

 

 

なんて言いたくなるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

そんなこと言わなくていいんです。

 

 

 

 

 

 

 

バイト先に迷惑がかかるから、

 

 

親が電話を入れなきゃ アセアセ

 

 

 

 

 

そんなこともいいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

すみません、バイト先のみなさま。

 

 

 

 

 

 

 

それよりも、

 

 

娘が、

 

 

無断欠勤してクビになる経験から

 

 

学んだ方がいいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ランがすることは、

 

 

 

そうか〜

 

 

そんなことになったんか〜

 

 

ショックやな〜

 

 

 

とふんふん娘の話を聴いて

 

 

受け止めてやればいいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにウチの娘はまだクビにはなっていません。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

その落ち込みで

 

 

学校に行けなくなっても

 

 

それは彼女の問題なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経験から学ぶのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校の子どもたちはいわゆる

 

 

真面目で傷つきやすい繊細さん

 

 

 

とか、

 

 

 

 

 

 

ゼロ100思考の完璧主義さん

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親が言うことなんて

 

 

100%分かっていますし、

 

 

 

 

 

自分がどうしなければならないか?

 

 

そんなこと言われなくても

 

 

1000%分かっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やってもーた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思っているから

 

 

バイト先に電話できずに

 

 

布団に潜っているわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが

 

 

 

経験で学ぶことを

 

 

あなたが言ってしまうと、

 

 

子どもの居場所がなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、

 

 

親が送っているメッセージは、

 

 

 

 

あなたはダメね。

 

 

 

 

になりますから。

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションは

 

言葉ではなくメッセージのやり取りだからね!

 

この記事を読んでね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が否定されない。

 

 

 

 

家は安心安全の場所。

 

 

 

 

それを忘れてはいけないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうか、そうか、

 

 

そんなことがあったか〜

 

 

ふん、ふん、ふん。。。

 

 

 

 

 

 

否定せずに聴いてあげるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  子どもの言うことに腹を立てない

 

 

 

 

親からすると子どもが話すことは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とアゴが落ちそうなほど

 

 

ズレていることが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

先生があんな言い方したから

 

もう学校に行かれへん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やろうとしたのに、

 

お母さんがそんなこと言うから

 

やる気なくした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











 

アホかっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というようなことばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当たり前やん。

 

 

自分が悪いやん。

 

 

周りの責任にしてるやん。

 

 

 

 

 

 

親はそう思いますが、

 

 

それが子どもなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもは成長するんです。

 

 

 

 


 

バイトや、学校、

 

 

自分が否定さることもある

 

 

社会生活の中で、

 

 

子どもは経験から学ぶのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

何度も言いますが、

 

 

 

自立へのプロセスは、

 

 

 

自分で考え

 

答えを出し行動する。

 

 

 

 

うまくできない自分を

 

受け入れる。

 

 

 

 

 

 

 

これを繰り返していくうちに、

 

 

自己受容が進み、

 

 

少しづつ負荷を

 

 

背負っていけるようになるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、

 

 

ムズムズ期以降の

 

不登校後半の子どもたちは、

 

 

 

 

 

 

親のアドバイスや提案で

 

 

自信がでるとか、

 

 

回復するとかはあまりなくて、

 

 

 

 

 

 

 

経験から学ぶことで

 

 

子どもは自立していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

私たち親は、

 

 

 

子どもが逆戻りした時、

 

 

心臓がバクバクします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

それは、

 

 

私たち親の課題なのです。

 

 


 

 

次回は、

 

子どもの自立のまとめだよ!

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート




 

 

 

 

では、また〜 ブルー音符

 

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符



 https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップ

 

これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!