こんにちは!

 

ランです。

 

お元気ですか〜 祭

 

 

 


 

 

    

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら ニコニコ 気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校へ行かない子どもに、

 

 

せめて勉強だけでもして欲しい。

 

 

 

 

親ならそう思うのが

 

 

自然だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

いくら

 

 

 

勉強の大切さを解いても、

 

 

一向に伝わらない…。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランも、

 

 

さんざん色んな方法で

 

 

娘に伝えましたが

 

 

伝わりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

今、

 

 

思うことは、

 

 

 

 

 

 

 

親は、

 

 

子どもに伝えたとしても

 

 

子どもに分からせる必要はない

 

 

と言うことです。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

先日、

 

 

ウチの元不登校娘が、

 

 

ソファでのんべんだらりと

 

 

しておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして言いました。

 

 

 

 

 

 

大学、

 

 

一年遅らせて正解やな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年前の夏。

 

 

 

 

娘は、

 

 

コロナで就活がダメになったと

 

 

嘆いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

留学して、

 

 

良い大学に言っている子たちと

 

 

 

対等に就活できることを

 

 

目標にしていたのに、

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナのせいで

 

 

留学がおじゃんになって、

 

 

 

 

 

自分の将来はもう終わりだと…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなバナナ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とランは思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘の泣き言を

 

 

聞くこと約2時間…

 

 

 

 

 

 

 

せっかく温泉旅行に来たのに、

 

 

ずっと泣いてるんですもん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに、

 

 

 

お母さんはデリカシーがない!

 

 

 

と言われ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時の話はこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時に、

 

 

 

ランが言ったことは、

 

 

 

 

 

お母さんができることは、

 

 

大学生卒業を1年遅らせてもいいよ。

 

 

留学したいのなら留学したら?

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ふところの大きさを

 

 

見せたつもりのランでしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新卒じゃないと

 

良い企業に就職できない!

 

 

 

 

 

 

 

 

と言われ撃沈。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

 

 

また散々話を聞いた挙句、

 

 

 

 

 

 

 

確かにそういう企業もあるけれど、

 

 

やりたいことをやった学生を

 

 

採用してくれる企業は多いよ。

 

 

 

とか、

 

 

 

 

 

 

 

 

バタバタ焦って就活するより、

 

 

長い人生なんだから、

 

 

やりたいことやったら?

 

 

 

 

 

と言ってみたのですが、

 

 

バッサリ否定されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その2年後の今、

 

 

 

娘はやっと分かったのです。

 

 

 

 

1年遅らせて良かったと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ以降

 

娘は、

 

 

 

留学、就活どっちつかずで

 

やる気がでない。

 

 

 

とか、

 

 

 

 

 

コロナのせいだ

 

 

とか、

 

 

 

 

 

みんなはがんばっているのに、

 

自分はダメだ。。。

 

 

と、

 

 

 

1年ほどずーっと

 

 

うだうだしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

葛藤と苦悩繰り返し

 

 

しんどそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

結果的には、

 

 

 

不安ながらも留学し、

 

 

 

 

 

就活を始め出した今になって

 

 

 

 

 

やっと、

 

 

 

 

思えたんです。

 

 

 

 

 

 

 

1年遅らせて良かったと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がやったことは、

 

 

娘の話を聞き、

 

 

様子をうかがっていただけです。

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

時折、

 

 

 

 

 

娘の良いところ、

 

 

 

あなたは素晴らしいということを

 

 

 

日常生活の中で伝えていただけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親は、ついつい

 

 

 

こうした方がいい!!

 

 

 

 

と言いたくなります。

 

 

 

 

 

 

 

親は

 

 

子どもが見えない景色が

 

 

 

見えてしまうから

 

 

 

どうしても

 

 

 

あれこれ言いたくなるんです。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

子どもに分からせようとすると、

 

 

子どもの気づくタイミングが

 

 

遠のくのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際、

 

 

ランが不登校ママだったとき、

 

 

娘に勉強の大切さ、

 

 

学校に行かなかったらどうなるか?

 

 

 

伝えまくりましたが

 

 

その時には伝わらなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理に、

 

 

分からせようと思わない方が、

 

 

 

 

結果的に、

 

 

伝わると思います。

 

 

 

 

 

 

親は、

 

 

失敗させる勇気を持ち、

 

 

子どもに気づくチャンスを

 

 

与えてあげることが

 

 

親の役目なんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また〜 ブルー音符

 

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

元気がでるインスタも人気だよ 爆  笑気づき

 

良かったらフォローしてね。ラブラブ

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 TODAY'S
 
オススメ記事

 

 

 

 

 

宝石赤 このブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

 

宝石ブルー以前のランのブログはこちら!

 

以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

宝石赤 不登校回復7つのステップ

 

これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!