こんにちは!

 

ランです。

 

お元気ですか〜 祭

 

 

 


 

 

    

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら ニコニコ 気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ〜

 

 

最近、忙しい。。。

 

 

 

 

 

 

 

来週に

 

 

子宮頸がんの精密検査の結果が出るのだけど、

 

 

 

 

 

もし、

 

 

手術となったら、

 

 

2泊3日ぐらいなんだけど、

 

入院することになるので、

 

 

 

 

 

仕事のことや、

 

 

家のことなど

 

あれもこれもやっておこう。。。

 

 

 

 

 

なんて思っていると

 

 

ここ掘れワンワン爆笑

 

 

 

 

のように雑用が出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

 

 

先日、

 

 

セッションで

 

 

話したことなんだけど、

 

 

 

 

 

 

 

ウチの娘が不登校渦中の時に

 

 

ランが四苦八苦したことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

本を読めど、

 

 

 

 

 

 

こうした方がいいよ

 

 

と言われることをやろうと思っても、

 

 

 

 

 

 

 

いざ、

 

 

娘に実践すると

 

 

うまくいかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

地雷をふみまくる。

 

 

 

 

 

 

 

知識って

 

身に付けても

 

うまく実践できないんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

本当どうすれば

 

うまくいくのか苦労しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

知識は知識のままだと

 

活用できない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

車の運転。

 

 

 

 

 

 

 

ハンドルを右にきれば、

 

車は右にいく。

 

 

 

 

 

 

ハンドルを左にきれば、

 

車は左にいく。

 

 

 

 

 

 

アクセルフ踏めば

 

前に進む。

 

 

 

 

 

ブレーキを踏めば

 

車は止まる。

 

 

 

 

 

 

みんな知ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

運転したことがない人は、

 

運転できない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからランは、

 

 

 

 

5年の経験を積み

 

 

不登校ママから脱出できたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

え〜

 

 

5年も〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。

 

そうなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、

 

 

 

 

 

 

それを

 

 

 

時短できる方法があるんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

知識を腹落ちさせること。

 

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

 

気づき

 

 

たくさん得ることなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランのセッションは、

 

 

質問した人に、

 

 

質問責めなんです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

 

質問に答えると、

 

 

 

 

 

 

その人から

 

 

 

 

気づきのチャンス

 

 

 

を奪うことになるからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

 

子どもが

 

 

朝に起きてこない。

 

 

無理矢理

 

 

起こしてもよいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その問いに対しての答えは

 

 

無理矢理はダメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃぁ、

 

何も言わず

 

見守っていたらいいんですね?

 

 

 

 

 

 

 

その問いに対しての答えは

 

 

 

 

何も言わなくそのままは

 

ダメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

になります。

 

 

 

 

 

 

 

答えをいうだけでは、

 

 

子育てのシーンなんて

 

五万とあるので、

 

 

 

 

 

答えを与えることは、

 

 

 

 

その人は、

 

 

実践できない。

 

 

ということになるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で判断できるようになってこそ、

 

 

 

 

 

 

その人は、

 

 

うまく子どもに接することが

 

 

できるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

 

自分軸です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分軸は

 

経験で身につくものですが、

 

 

 

 

 

言われることをやっているだけでは、

 

自分軸は持てないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の教育制度がそうなんだけど、

 

 

 

 

 

知識を暗記して、

 

 

マルバツで答える勉強方法では、

 

 

なかなか身につかないんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一言で言うと、

 

 

学問

 

 

自分軸はできてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり

 

 

勉強は暗記だけど、

 

 

 

 

 

学問は、

 

 

字の如く

 

 

問うて学ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

質問され、

 

 

自分で考え、

 

 

自分で答えを出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると、

 

 

 

 

何が原因で、

 

何をどうすれば良いのか

 

 

 

見えてくるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

ランがきらいな

 

 

偉い先生の不登校の本。

 

 

 

 

 

 

 

 

これこれしかじかだから

 

 

子供を見守りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どーせーっちゅーねん。

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偉い先生の本ほど、

 

 

具体的でなく抽象的。

 

 

 

 

 

不登校ママの時、

 

読み漁りましたけど

 

役に立たんかったです。

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

ランはそのような本を

 

メルカリで全部売りました。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

 

あなたのお子さんの性格は

 

どんな性格なのか?

 

 

 

 

 

朝起きるようになるには、

 

どんな状態になれば

 

 

起きようと思うか?

 

 

 

 

 

 

 

人って質問されて初めて、

 

考えるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

人によってその答えは違ってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

イメージして考えて、

 

 

 

 

あっ、

 

 

そうなのか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それで得た答えが

 

 

 

気づき。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段私たちが考えていることって、

 

 

 

 

なんとなくだったり、

 

 

 

ぼんやりなんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

 

知識が行動に

 

 

落とし込めない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知識が行動になるには、

 

経験から学ぶこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経験から学ぶことを

 

 

時短するには、

 

 

気づきを得ることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ。

 

 

 

 

 

 

親が子どもに

 

 

気づきを与えることが

 

 

できるようになると

 

 

子どもはどんどん動き出すよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また〜 ブルー音符

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチのわんこの散歩中に

 

かもみっけ。

 

 

 

 

 

 

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

元気がでるインスタも人気だよ 爆  笑気づき

 

良かったらフォローしてね。ラブラブ

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 TODAY'S
 
オススメ記事

 

 

 

 

 

宝石赤 このブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

 

宝石ブルー以前のランのブログはこちら!

 

以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

宝石赤 不登校回復7つのステップ

 

これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!