こんにちは!

 

ランです。

 

お元気ですか〜 祭

 

 

 


 

 

    

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら ニコニコ 気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健室の先生からLINEをもらいました。

 

 

 

保健室から見る子どもの現状と、

 

 

親の現状。

 

 

 

そして、教師の現状。

 

 

 

 

すっごく共感しました。

 

 

 




 

ウチの娘が不登校になった時、

 

 

最初の1年間は貝のように心を閉ざし

 

何も言わなかったのだけど、

 

 



 

親子の信頼関係が築けて

 

そして話した内容と

 

 

この保健室の先生が言っていることと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ!

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

中学の教員をしている兄を見ていても、

 

 

 

 

 

学校の職場環境は

 

 



 

ブラックやん。ニコ

 

 



 

と思ってましたし、

 

 

 

 




 

 

鬱になって

 

 

辞めていく教員の方もいて、

 

 

 

 

 

 

 

 

ランは本音をぶちまけると、

 

 

 



 

不登校を理解しない

 

教師への腹立たしさと、

 

 

 

 

 

 

 

 

モンスターと言われる親たちの

 

 

 

 

気づけよお前らっ!ムカムカ

 

 

 

 

と言う思いがあったので、

 

 

 

 

 

この先生のLINEをみて、

 

 

めっちゃ共感しました。

 

 

 

 

 

 

これぞ子どもたちの実態!

 

 

これぞ教育現場の実態だ! パー

 

 

 

と思ったのでシェアしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランさん。

 

お伝えしたいことがあってLINEします。

 

 

 

 

それは保健室から見た

 

子ども達の現状です。




私は、



ランさんのお母様が

 

 

感じてらっしゃった事を

 

 

私もいつも

 

 

保健室で感じていました。

 

 

 

 

 

 

この記事のことですニコ 

 

下矢印
 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健室から、子ども達が

 

 

保護者に伝えられない

 

本音の悲鳴を代弁したり、

 

 

 

子ども達を休ませる交渉を

 

電話で保護者としたりする事が

 

とても多くなりました。

 

 

 

 



働いていて仕事が忙しい

 

保護者のお子さん達は、

 

 


学校が終わった後も、

 

 

学童、塾などいろいろな場所に

 

居場所の役割も含め通わされています。

 

 

 



どんなに疲れていても

 

 

そこに行かないと、

 

 

小学校低学年の子は

 

 

親が働けなくなるので、

 

 

クタクタの状態で行っています。

 

 

 

 



そして学校の保健室には、

 

 

おなかが痛い、頭が痛いと

 

 

 

学校では

 

辛い自分を表現する子どもたち。

 

 

 

 

 

 

自分の親には言えないのです。

 

 

 

 


そのくらい親をかばいます。

 

 

 

 

 


自分の親に

 

見捨てられないように

 

子どもなりに

 

すごく気をつかっています。








 

 

 

 

 

 

 

 

学校は

 

 

不登校の子ども達を救う

 

砦にもなっています。






学校にいる時間から、

 

放課後に学童や塾、

 

習い事に行くのが嫌で

 

泣いている子もたくさんいます。

 

 

 

 

 


保護者の方に現状を電話で相談すると、

 

「甘やかさないでください」

 

「甘えているだけです。行けば元気なんです」

 

と、仕事中に連絡されて迷惑だと、

 

強い口調で言い返される事もあります。















働いている保護者の方はいつも忙しく、

 

思い通りにならない我が子に

 

苛立っている事が多いです。

 

 

 

 

 

私も働く親だったから分かります。






シングルマザーで働かなければ

 

生きていけない方もいますし、

 

 

逆に我が子から逃げるように

 

仕事をされている方もいます。







学校は今、

 

保育園の延長のような役割や

 

福祉的な役割のある場所と

 

保護者の方から思われている面もあり。

 

 

 

 

 


ただ、学校に頼らなければ

 

頼るところがない状態で

 

ギリギリで働いている

 

保護者の方も増えているのだと思います。






地域で子どもが悪い事をしたら

 

頭を下げるのは教員、

 

 

 

 

 

いじめの問題も

 

学校で起きたら責任は教員、

 

 

 

 

 

ありとあらゆる

 

子どもに関わる責任を

 

教員や学校は担わされています。






でもそれは

 

本当に子どものためになっていない、

 

 

 

親が誰かのせいにしてしまう事で

 

(学校が悪い事ももちろんありますが)、

 

 

 

 

子どもを育てる

 

本気の責任を

 

たらい回しにしているような

 

危機感を覚えてきました。






お子さんが不登校になった

 

保育士さんや教員の方も、

 

 

 

 

 

職場では

 

我が子ではない

 

他の子ども達を

 

そうやって必死で受け止めていた

 

のではないかと思います。

 




ランさんは人と人の思いをつなぐ、

 

素晴らしい存在です。

 

 


それは信頼できるブログを

 

ここまで積み上げてこられたから、

 

誰にも言えなかった本音も

 

皆さんがここでは話せるのです。

 

 

 

 

 

 

 

ランが常々思っていることで

 

 

 

娘に伝えたくて、

 

 

なかなか娘にも伝わらないことが、

 

 

 

 

 



 

 

権利主張をする人に

 

 

なっちゃいけないよ。

 

 






 

 

です。

 

 

 

 





 

 

炎上を承知で言いますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

権利主張する人って

 

 

与えられて

 

 

生きている人たちなんだよね。

 

 

 

 

 





 

与えられないと文句を言う。

 

 







 

相手のミスを見つけては、

 

 

それを逆手にとって

 

 

自己防衛し

 

 

自分の利を得ようとする。

 

 

 

 

 

 




 

 

それじゃ

 

 

世の中は

 

 

良くならない。

 

 

 

 

 

 



 

 

分断や、戦争を巻き起こす。

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人が自立することだ。

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

でないと、

 

 

 

 

相手から奪うことに

 

 

エネルギーを注ぐことになって、

 

 

 

 

幸せになれないのだ。

 

 

 

 




 

 

だって、

 

 

世の中は常に変わるから、

 

 

企業や日本が

 

 

私たちの生活を守ってくれるには、

 

 

 

 

 

私たちひとりひとりが変化し

 

 

利益や愛を生み出せる人にならないと、

 

 

 

 

私たちは、日本や企業から

 

 

与えられなくなるのだ。

 

 

 

 



 

 

ジリ貧の日本の今がそうだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経済的自立と精神的自立。

 

 

 

 

 

 

この両方が

 

 

おもいやりのある

 

 

幸せで豊かな未来を創造すると

 

 

ランは思っています。

 

 

 

 

 

 

学校の先生たち、

 

 

いつもありがとうございます。

 

 



 

 

 

 

 

今日で締め切りだよ飛び出すハート

 

不登校脱出オンライン講座気づき

 

5期生募集 爆  笑ブルー音符

 

 

次回は春の予定です。

 

 

 

 

LINEで告知しているので

 

LINE友だちになってね〜 照れピンク音符

 

 

 

 

では、また〜 ブルー音符


 

 

ランと友達になろう!

 

ランの公式LINEって何?

 

 

 

 

3つの特典があるよ♪

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

元気がでるインスタ爆  笑

 

良かったらフォローしてね。ラブラブ

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 TODAY'S
 
オススメ記事

 

 

 

宝石赤 このブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

宝石ブルー以前のランのブログはこちら!

 

ランの不登校前半の体験が盛りだくさんだよ!爆  笑キラキラ

 

 

宝石赤 不登校回復7つのステップ