こんにちは!

 

ランです。

 

お元気ですか〜 ハートのバルーン

 

 

 

 

Amazon

#いじめ・不登校ランキング

第1位獲得!

 

子どもが不登校になっちゃった

 

ご購入はこちらから ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事の続きです。

 

 

 

 

 

 

 

ゲーム三昧。

 

 

スマホ三昧。

 

 

 

昼まで寝てる。

 

 

ダラダラな生活。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな娘の生活に

 

 

全く慣れなかったランが

 

 

一番悩んだこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

 

見守ると

 

放ったらかし

 

の違い。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのことについて、

 

当時、

 

ランの働いていた会社の副社長に

 

相談したことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

 

彼は、元ヤンキーだったからです。

 

 

 

 

そして、

 

彼が大学生の時に、

 

やんちゃな子たちを集めて

 

塾をやったら、

 

 

 

 

 

ウチの子

よろしく

お願いしますっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って、

 

すっげー生徒が集まって、

 

 

 

フツーのサラリーマン以上に

 

稼いだらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

 

 

ゆーこと聞かない子たちの扱いを

 

この人は心得ているだろう

 

 

そう思ってランは相談しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼に言われたことは、

 

 

まぁ、

 

娘のこと、

 

色々と心配と思うけど

 

あーせー

 

こーせー

 

って言わんと

 

ほっとくことですね。

 

 

 

 

でした。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

放っておいたら

 

 

ウチの子、

 

ずーーーーっと

 

スマホしてるんですよ。

 

 

 

 

このままじゃ、

 

ダメになってしまう!

 

 

 

って思ってしまうんですよ~アセアセ

 

 

 

 

 

 

ランがそう言うと、

 

 

 

 

 

あかん

 

って言っても

 

ゆーこと聞かないでしょ?

 

 

 

 

もちろん、

 

何も言わんと

 

放っておくのはダメですよ。

 

 

 

言わなあかんことは

 

言わなあかんと思いますけど、

 

 

 

でも、

 

あーせー

 

こーせー

 

とあんまり

 

言わないことですね。

 

 

 

子どもは言われなくても

 

分かってると思いますよ。

 

 

 

 

 

 

そう言われても。。。

 

 

 

 

 

そう思って、

 

しっくりこなかったです。

 

 

 

 

 

 

そして、

 

ランはまた別の機会に

 

こんなことも聞きました。

 

 

 

 

 

見守ると放ったらかしの違いって

 

どう違うんですか?

 

 

 

 

 

 

あ〜  気づき

 

 

 

ランさんの

 

 

めっちゃ不得意なこと

 

 

 

 

ですね〜

 

 

 

 爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

 

と笑いながら言われました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

彼が言ったことは、

 

 

 

見守るは、

 

子どものやっていることとか、

 

思っていることとか、

 

子どものことを把握した上で、

 

何も言わず黙っていることです。

 

 

 

 

 

 

放ったらかしは、

 

子どもに関心がないことです。

 

 

ゆーこと聞かへんからって

 

ほっとくことですよ。

 

 

 

 

 

 

人を見守るって

 

結構大変なんですよ。

 

 

 

 

 

と言われました。

 

 

 

 

 

 

当時の私は

 

あまりしっくりこなかったんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

時間が経ち

 

あれこれ失敗を繰り返し

 

今思うことは、

 

 

 

 

見守る

 

 

 

って、そこに

 

親のコントロールが

 

入らないんですよね。

 

 

 

 

なので、

 

言うべきことを

 

ふつーに言えるし、

 

言うタイミングも分かる。。。

 

 

 

 

 

 

子どもを待てるんです。

 

 

 

 

 

 

だから、

 

子どもに

 

失敗させる勇気が持てるんです。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

予想通り子供は失敗するんですけど、

 

失敗しても、

 

子どもを責めないでいられるし、

 

 

 

 

 

笑顔で受け止め

 

なんなら

 

元気づける余裕もあったりするんです。

 

 

 

 

 

でも、

 

放ったらかしって、

 

 

 

 

私が傷つきたくないから

 

一生懸命、

 

子どもに無関心になろうとしている

 

というか、

 

 

 

 

 

何も言わずに放っておく・・・

 

 

みたいな感じです。

 

 

 

 

 

 

口出ししたらあかんねんな。

 

はい。はい。

 

お母さんはあなたに

 

何も言いませんよ。

 

 

 

と放ったらかしにする。

 

 

そんなイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、見守るって

 

いきなりはできなくて、

 

 

 

親が子どもに訓練させられながら

 

できるようになるんだろうな〜

 

 

 

な〜んて思ったりもします。

 

 

 

 

 

 

 

 

この続きは次回で・・・

 

 

 

 

よかったら

 

このブログをフォローしてねっ! 飛び出すハート

 

よろしくで〜す 照れ

 

 

ランと友達になろう!

ランの公式LINEって何?

 

 

3つの特典があるよ♪

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 TODAY'S
 
オススメ記事

 

 

宝石赤 このブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

宝石ブルー不登校前半がメインのランのブログはこちら

 

 

宝石赤 不登校回復7つのステップ