百聞は一見にしかず。
まず、童具館のHPを是非見て欲しいです。東京の大田区西麹谷にあります。全国にも拠点があると思います。
http://www.dougukan.com/
ここの積み木か基尺が大きく作られており、小さい子供でも積みやすいように工夫されています。
日本製で、赤ちゃんから成長に合わせて、いろいろな積み木が用意されています。
私の子供達が幼稚園だった頃より、種類も増えたり、その頃のものが無くなって、進化したりしていますが、基本は同じです。
和久洋三さんのお店でワークシップがあったり、子供が絵の具で泥んこになってあそんだり、また、積み木の数は多ければ多いほどいいわけですが、ここで、巨大な建築物を子供の創造力て作り上げたり。とても良いです。
我が家もせっせことここの積み木を集めて、今でもリビングに置いてあります。
姉弟で高く積み上げて、よく遊んでいました。
今はないのか。HPに載っていませんがかずの木という積み木が数学的思考の基になるような
それで、細かくて、いろいろ遊べて、おすすめなのですが。今はカラーのものと他のパーツを
合わせるようになっているようです。
和久さんは、昔NHKのわくわく子育てという番組にも、良く、出演されておりました。
その番組が、今はあるのかわかりませんが。
前回のネフはスイス製でしたが、こちらは日本製日本人の考えた積み木です。
ぜひ、ホームページへ遊びに行ってみてください。見てるだけで楽しめますよ。