「その日」からのこと ~8~ | ラミーの日記

「その日」からのこと ~8~

先日の7月3日が、半年目の月命日でした。

 

気温が高いのであっという間にお花が傷むのですが…

いちおう節目なので、夏らしいお花を買ってきました。

紫陽花とヒマワリでワンコインだったのです!

いいお花屋さん見つけちゃった☆

image

 

 

さて、今日は我が家の微妙な(笑)バルコニーの植物とともに振り返ります。

 

 

 

2月に入ってから、依頼していた相続関係図が完成して届きました。

同じころに、最期を迎えた病院からの診断書も届きました。

これでやっとJA共済(とゆうちょ)の手続きができる~!

…なのですが、以前にも書きましたがJAは赤穂まで行かないといけません。

しかもJAの営業は9時から15時まで。

どーやっても半日は休まないといけないので、けっこうこのスケジュールの組み立てが大変でした。

 

 

そんな中、母が亡くなってからの最初の大きな節目『四十九日法要』を2月11日に行いました。

 

(植木鉢に生えてきた、謎のきのこ…)

 

 

四十九日のときに用意して持って行ったものは、以下の通りです。

・新しい位牌(新しく作ったもの)

・白木の位牌(いま祭壇に祀っているやつね)

・骨壺(納骨もするので)

・塔婆

・お膳 一つ(父の頃は餓鬼仏さんのぶん…ということで、もう一つ作っていました)

・お供え(果物とかお菓子)

・お花 一対

・線香やろうそくなど

 

これは以前にも載せましたが、こんなお膳(お弁当)を作りました。

image

どれも、ちゃんと食べておいしい味付けです。

この日のために、母の好きだった菜の花の酢味噌和えを作りました。

そして高梁に住む犬友さんが送ってくれた、これまた母の大好きだった白菜漬けも入れました。

 

左端にある白いものは、白玉粉で作ったお餅です。

父のときには、ホンモノのお餅を搗いてもらったのですが、さすがにそれはできなくって。

白玉粉で49個のお餅を作りました。

これ、地域や宗派によると思いますがお餅を搗き49個の丸もちを作ります。

うち一つは大きな丸餅にして、戸建ての家なら屋根を越すように投げるんですよ。

まさかマンションでそれはできないんで(笑)、そのうちの二つをお供えに入れたわけです。

 

(母が育てていたビオラもそろそろ終わりなので、今日片付けました)

 

四十九日の法事の日はとっても寒くて…

甥っ子があまりの寒さに泣き出すくらいでした。

 

 

 

 

さて、その翌日からもナンヤカンヤとやることはたくさんありまして…。

 

ひとまず区切りがつきましたので、お供えやお花などを送ってくださった方々にお礼状を出したり、法事に来てくれた伯父たちには満中陰志を送る段取りをしました。

ちなみに満中陰志の品物は、クラブハリエのバウムクーヘンにしました。

 

 

オンラインショップからですが、とてもきめ細やかでしたよ~。

間違いない美味しさですし、伯父や従弟から好評でした。

 

 

(母が居たときには咲かなかったのに、ここにきていきなり咲いたシクラメン)

 

 

2月は、仕事が忙しくなってきたこともあって…

とにかくあっという間に過ぎていきました。

仕事が忙しいから母のことをしみじみ考える時間も減って、私としてはとても救われました。

それでも夜に家に一人でいると、どうしようもなく寂しくなってきましたね…。

 

 

 

JAなどの手続きは弟たちの署名や押印も必要なので、レターパックリレーで乗り切りました。

 

他には後期高齢者医療保険や介護保険について、亡くなった日を基点に再計算されるようで、還付の案内が届いたりもしました。

この還付は、半年近くたった今も忘れた頃にポロっと案内があります。

数千円ですけれども…なんかこう、母からのお小遣いのような気持になります。

 

 

~ここで大事なこと~

これらの還付金がある場合、ぜったいに電話やメールでは来ません

まずは「還付金がありますよ」の封書が所轄部署から届きます。

単に通知のときもあれば、申請書が入っていることもありますので、それを返送します。

その後「還付金を指定の口座に振り込みました」のお知らせ圧着ハガキが届き、入金を確認します。

 

…なので、電話やメールで「ホニャララの還付金があります」ときたら、1000%詐欺ですよ~。

 

 

2月はこんな感じで、法事と仕事と手続きに追われまくって過ぎていきました。