山形県内には「さっぽろ」という名の米沢ラーメンのお店が4店あります。

 

各店ともに昔ながらの米沢ラーメンが人気のお店です。

 

その4店を一気に回って食べ比べたのがつい先日の話ですが、折角シリーズ化して回ったのでまとめてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紹介は食べた順番です。

 

 

 

 

お堀端さっぽろ(米沢市)

 

 

 

image

 

さっぽろ4店の中では元祖にあたるお店だそうです。

自家製手打ちの麺の弾力のある歯応えが実に美味しいです。

麺は一般的な米沢ラーメンと比較するとやや太め。

スープは鶏ガラ煮干しの米沢ラーメン仕様ですが、やや油が多い印象。

現在の店主は二代目のようです。

 

 

 

 

桂町さっぽろ(米沢市)

 

 

 

image

 

さっぽろ4店の中では個人的に一番通う頻度が高いお店です。

油が少なく煮干しが香るさっぱりとしたしょっぱさのスープは絶品。

そして細縮れの自家製麺は太さの割にもっちり感が強く香りの良い美味しい麺です。

麺、スープ共に隙が無い一杯です。

近年では個人的に一番好きな米沢ラーメンかも。

麺量は多め。大盛りはかなり多いので要注意。

 

 

 

 

さっぽろ(山形市)

 

 

 

image

 

山形市にあるさっぽろさん。

こちらもお堀端さっぽろさんのお弟子さんだそうです。

鶏ガラ煮干しのさっぽろさんらしいスープですが、煮干しは弱め。

細縮れの麺はやや柔めの茹で加減でしたがさっぽろさんらしい弾力はしっかり感じられました。

麺量は一般的な量なので大盛りを頼んでも桂町さんのような爆盛にはなりません。

 

 

 

 

さっぽろ(川西町)

 

 

 

image

 

川西町のさっぽろさん。

自家製麺の美味しさから焼きそばが人気のお店です。

もちろん中華そばもバッチリ美味しいです。

さっぱりとした煮干し出汁と自家製のもっちり食感の麺は他店同様。

麺は米沢ラーメンとしてはやや太め。

麺量の多さも有名。

大盛りは普通の人には食べ切れないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上4店回りましたが、何と言っても自家製の麺が最高ですね。

4店共に特色は感じましたが、ルーツが同じであることは食べていて分かります。

ラーメンを食べる上で、やはり麺は最重要なんだなと実感した食べ歩きでした。

 

ちなみに、北海道の札幌とどのような関係があるのかは今となっては解らないようです。(笑)

 

 

 

 

ごちそうさまでした!!!!!