NINJA1000 と ぶらり -4ページ目

NINJA1000 と ぶらり

Ninja1000の購入をきっかけに なんとなく始めてみました

2023.11.4

 

今日は寒気の影響で、時たま雪がちらついてた西日本です笑い泣き

 

〔†〕 m( ̄0  ̄〃)神様~!!寒暖の差が激しすぎませんか?

 

続きだ♪  ← やべぇ、年内に終わらせたいあせるあせるあせる

 

 

島根県益田市内から「うどん自販機侑ごとう」を経て 国道9号線 → 国道187号線 → 国道9号線と走ってたどり着いた先は

 

 

 

ジャジャーン♪ 「JR津和野駅(つわのえき)」

 

島根県鹿足郡津和野町後田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅。

「山陰の小京都」と称される観光の町、津和野の玄関口の駅で、蒸気機関車C57 1およびD51 200が牽引する快速「SLやまぐち号」の終着駅でもあるんだよ

 

 

後ろに見えるのは

 

 

( ̄m ̄* )ムフフ 蒸気機関車~♪ 相棒とカメラカメラカメラ

 

 

ちなみに駅前に保存展示されている蒸気機関車は『D51 194』

 

何気にパシャ♪パシャ♪写真撮ってると

 

 

 

向こうには、明らかに「待ちの図」で立ってるSさんとNくん

 

 

・・・ごめんなさいね~( ̄m ̄)ぷぷっ!

 

 

 

町中を通ってどこかへ我々を誘う、Sさん

 

 

ええ感じで銀杏並木を走ってるからカメラカメラカメラ

 

 

で、連れてこられたのは山の中腹にある駐車場

 

そこから下を見ると

 

 

JR山口線を2両編成の列車が元気よく走ってたよおねがい

 

 

さてさて、ここはと言うと

 

太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)ってとこで

 

島根県鹿足郡津和野町にある神社。通称「津和野のおいなりさん」。日本三大稲荷の一つとされ、一般的には日本五大稲荷の一つに数えられ、出雲大社に次いで島根県内2位の年間参拝客を数えるんだってびっくり

 

 

 

朱色がキマってるグッド!グッド!グッド!

 

 

 

相棒たちよ、お待たせ! 

 

次、行ってみよ♪

 

県道13号を西へ走り、「道の駅 津和野温泉・なごみの里」へ

 

この日はもうイベント目白押しみたいで偶然見つけたのは

 

 

          ・

 

          ・

 

          ・

 

          ・

 

          ・

 

          ・

 

 

 

ん??真顔真顔真顔真顔

 

※イベントに出てたんだから、顔見せOKと判断した(笑) (;´▽`A``

 

 

和製プレスリー???

 

それとも山口製プレスリー???

 

 

今日は、「自販機の神」こと田中さんに会えたり、山口製プレスリー??に会えたりとラッキー?な一日!!

 

こりゃ~、運を使い果たさなきゃいいけどなあ(o¬ω¬o)

 

 

 

 

そして移動する前に、Sさんに「猫好きですか?」と聞かれたんだけど

 

この時は何のことかは分からなかったし、あんなことが起きようとは思いもしなかった ぶらりであった!チャンチャン♪

 

真顔真顔真顔真顔真顔

 

【 つづく 】

 

・ ・ ・ 年内に終わるのかな~あせる (;¬_¬) 

 

 

2023.11.4

 

急に寒くなった週末、いかがお過ごしだったでしょうか?

ぶらりは・・・こたつでゴロゴロしてました(爆) ← はい、定番ねw

 

つづきです♪  ← 記憶がだんだん・・・w

 

 

 

エンストゴケをくらわした、翌朝(;¬_¬) 

 

「Sさん」と某ローソンで待ち合わせ ← 2日間あざーす♪

 

我々を誘ってくれた先は

 

 

何やら怪しい、休憩所w

 

 

後藤商店さんに失礼ですよ (((;-_-(-_-;))) ヒソヒソ・・

 

なんでもここは「島根県益田市のレトロ自販機」として NHK「ドキュメント72時間」で放送されたらしい

 

その時の取材記事はこちら    左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印

 

【レトロ自販機@益田市】昔懐かし自販機うどん食べてみた『後藤商店 自販機コーナー』

 

 

中に入ってみると

 

 

(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!♪ 

 

懐かしの自販機たちよ

 

これだけでも心躍るぶらりを、更に高血圧へと誘うのがこちら~音符

 

 

ん?? これは・・・・

 

 

初めて見た おむすびの自販機

 

腹減ってるので食べたいのは、もちろんだけど

 

どうやって出てくるのか

 

見  ・  た  ・  い  ・  ♪

 

因みに ぶらりは鮭ね!鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭www

 

 

 

お金入れたら、おむすびが置いてある円柱の棚が、右に回って

 

縦長の扉が開くのですよ♪( ̄^ ̄) エッヘン

 

 

因みにブログ書いてて気が付いたんだけど、この扉8秒経つと閉まるらしい

 

(ーー;) ひえぇぇぇぇぇ~あせるあせるあせるあせる

 

写真撮りたい人は、閉まる前に撮るべし

 

 

ぶらりは定番の天ぷらうどんをグッド!グッド!グッド!

 

 

七味は豪快に紐で吊るしてました

 

 

因みに机の上にもあった(^▽^;)

 

はーい、そこの君!

食ってから写真撮るな!って言わなーーーいwww (o¬ω¬o)

 

 

 

それから、この後藤商店さんから歩いてすぐの所にある、「自販機コーナーオアシス」さんへ ← まあ、2軒となりなんだよ

 

ここはこういう懐かし自販機を修理もされている「自販機の神」 田中さんが居られるところ

 

 

まず目に入ったのは、「肉そばのオリジナルキーホルダー」の自販機

 

これはー ・・・ 要らん真顔真顔真顔

 

 

見て回ると自販機の数が半端ないびっくりびっくりびっくり

 

なんでも「自販機の神」こと田中さんが、めん類の具の天ぷらや牛肉、チャーシューなどを全て自ら手作りされているとか

 

で、ウロチョロしてると、こんなもの見つけました

 

 

「新・日本懐かし自販機大全」なるもののチラシを

 

しかも「先行販売中」とマジックで書かれている

 

欲しいーーーーーっ♪щ(゜ロ゜щ) 

 

 

って、ことで「自販機の神」こと田中さんを捕まえて

 

 

買ってやりましたとも♪デレデレデレデレデレデレ

 

興味ある人は『 辰巳出版 』さんですよ~♪

 

 

因みにこれを読んで分かったのですが、器に盛りつけた状態で冷蔵保存されいるらしいです。

 

だから自販機ごとに味や具が違うとのこと

 

ちなみに後藤商店さんの天ぷらうどんは、メッチャ美味かったですよ~おねがいおねがいおねがい ← また行きてぇ~ラブラブ

 

 

朝一番から良いところに連れて行ってもらいました♪

 

(〃 ̄∇)」 「Sさん」、ありがと~♪

 

【 つづく 】

 

2023.11.3

 

こんばんわ~♪

珍しく、ぶらり今回はマジメに更新しておりま~す

 

は~い、そこのあなたっ!!

 

だから気温が乱高下してるんだ!なんて言わな~いwww

 

苦情は御免被りますっ!!乂(>◇< )

 

さあ、続きだ♪

 

 

 

「道の駅 グリーンロード大和」を出て向かった先は

 

 

島根県の三瓶山(さんべさん)、西の原

 

 

「S さん」が昼食を予約してくれている時間まで調整です

 

 

やべぇ~、相棒Ninja1000!かっこえぇ~ラブラブラブ ← 相変わらずの変態です(笑)

 

ウロチョロしてたらそろそろと言うことで、移動しますよ~♪

 

 

もう予約待ちの人がびっくりびっくりびっくり

 

 

「霧の海食堂 きっ川」さんへ

 

もう「Sさん」絶賛のジンギスカン屋さん

 

メニューはジンギスカンのみらしい

 

えー、ちなみに「Nくん」は先に入っていく人達を威嚇していたとかいないとか(笑)

 

ぶらり達の番が来て注文すると・・・

 

 

       

 

 

       ・

 

 

       ・

 

 

       ・

 

 

       ・

 

 

       ・

 

 

 

 

ポーンポーンポーン これがジンギスカン???

 

肉厚で臭みもなく、焼き肉のタレもニンニクが効いてて

 

 

う  ま  い  ! ちゅーちゅーちゅー

 

 

 

間違いなく「ごはんが進むくん」ですwww

 

腹も一杯になり、外で待ってるお客さんもいるので三瓶山を周回しましょうと移動

 

 

そのまま、ガッツリ走るのかと思いきや「Sさん」に誘導され来たところは

 

 

三瓶山の「東の原」ってところでリフトがあるところ

 

「ソフトクリーム食べましょう♪」と、さらっと言われ感心してしまった

 

「Sさん」は、走るだけでなく、ちゃんとツーリング接待をできる人 

 

 

ちなみにぶらりは、走ることしか頭になかったあせる

ヤバいなあ(笑)真顔真顔真顔

 

 

 

ゲストハウスで

 

 

ソフトを食らう、男3人衆~

 

思いっきり駄弁ったあとは、今日の宿に向けて移動します

 

ちなみに島根県は益田市に泊まりますよ~♪

 

 

三瓶山から西へ

 

 

「島根県立しまね海洋館アクアス」を通り過ぎ

 

 

「道の駅 ゆうひパーク浜田」にて夕日を背にカメラカメラカメラ

 

そしてホテルへチェックインして、楽しい夕食と二次会へなだれ込んだのですが、写真がひとつもない事態に  (o¬ω¬o)

 

 

疲れもあったのですが、な、なんと

 

あとひとつ左折すればホテルにたどり着くところで

 

・・・・エンストごけを (/ω\) (/ω\) (/ω\) (/ω\) (/ω\) 

 

「Nくん」をびっくりさせてしまった次第で(-人-

 

またその時に、相棒を一気に起しにかかり、腰を  (;´д`)トホホ

 

まあ楽しかったんで、良しとしましょ♪

 

【 つづく 】