期待を裏切らん奴じゃw | NINJA1000 と ぶらり

NINJA1000 と ぶらり

Ninja1000の購入をきっかけに なんとなく始めてみました

2020.2.16

 

 

朝から雨の広島県です

家の用事してからって思ってたけど・・・無視(爆)

 

前回書いてたようにメンテの続きしまーす♪

 

 

 

 

せっかくフロントフォークはずしたんだから

 

 

ステムベアリングの状態でも見ようと

 

 

 

 

まずはこの かっちょええ~♪ ラブラブラブ

 

 

ウッドストックさん製のトップブリッジを外しにかかります

 

 

 

 

 

ナビを取り付けてる

 

 

ボールマウントに養生をして外し

 

 

 

 

 

トップブリッジを 外します

 

 

 

 

ステアリングステムナットを

 

 

特殊工具で 緩めて

 

 

 

 

『おりゃあああ~~』と

 

 

ステアリングステムを 引っこ抜きます ← ちなみに力は全然いらんよwww

 

 

 

 

グリスは前回 これでもか!と塗ってるんで

 

生きてますが

 

 

ええ、まっこと きちゃない(汚い)です笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

ボールベアリングのグリスも ちゃんと機能は保ってます♪

 

 

 

 

ボールベアリング外して

 

 

 

 

このあとアウタレースのグリスをキレイに拭いて確認

 

ボールベアリングの打痕はありませんでした

 

 

 

しかーーーし、油断するなかれ!!

 

 

前回も上側はキレイだったんですよ

 

 

 

 

 

問題は 下側のアウタレースですよ

 

 

今度こそは大丈夫なんじゃね?( ̄ー☆

 

と思いながら確認すると

 

     ・

 

     ・

 

     ・

 

     ・

 

     ・

 

     ・

 

 

 

 

(/▽*\) ドレドレ~♪ 

 

           ('ω')ん?

 

えっ‼Σ(▼□▼メ)

 

なんじゃワレ!!そんなフラグはいらんわい!!щ(▼ロ▼щ) 

 

 

ぶらりの心情を見ていただきましたwm( ̄ー ̄)m 

 

 

 

 

打痕跡を 調べると爪に引っかかるまではいってないんで、なんならグリスをタップリ盛って組みなおしてもいいんですが

 

せっかくだしベアリング、インナ・アウタレース共に交換することにあせる

 

 

 

そうそう、ステム側ロアボールインナレースの取り外しですが

 

 

 

ハスコ製 ステアリング ステムベアリングプーラー

 

 

上記のような専用工具を 使用すればステムを傷つけることなく取外すことができるんですけど

 

 

 

 

前回、Ninja1000のサービスマニュアル読んで『タガネを使って』って書いてあったんで 馬鹿正直にその通りにしてしまったし

 

 

 

上記のハスコ製工具ですが諭吉さん5枚ほど走り去ってしまう始末

 

 

 

しかもステム新品を買うと¥38,000ほど・・・

 

 

 

 

 

※ ステムの所々アルミ色のところは前回傷を入れてしまってシャーシーブラックを塗ってたところ

   パーツクリーナーで塗装、取れた(^▽^;) ← また塗るよ~♪

 

 

 

・ ・ ・ 〔†〕 m( ̄0  ̄) やるべ(爆)

 

 

 

今回もタガネでロアボールインナレース、外しちゃった ← 自分のだしね(;¬д¬) 

 

アウタレースは専用工具使いまーすてへぺろてへぺろてへぺろ

 

 

今日はKawasaki純正パーツ注文して終了~~♪

 

 

ではでは~