鉄道コレクション 第32弾 気動車シリーズ | Ralのブログ(旧:蒼気巨星)

Ralのブログ(旧:蒼気巨星)

いい目をしているな!小僧!
583系よ!永遠に!!

 8日、青春18きっぷ使用期間の最後の休日となりましたが、生憎の台風接近中…。

 

朝から激しい大雨が降り続いてて、18きっぷ5日目の消化は諦めました…。

 

 

ま、元は取ったし …という訳で、1日怪しい大人のおもちゃ弄りの日としました。 

 

9月1日、怪しい箱があみあみさんから届きました。

 

今回は鉄道コレクション 第32弾の10個入り1BOX大人買いです。

 

あみあみさんで¥13200で購入。

 

全国を走る気動車シリーズという事で、水郡線のキハE130形も入ってます。

 

外箱のデザインがまさにキハE130形のイラストが入っています!

 

「さまざまな時代を… 今、小さな旅が始まる。」まあ、渋いセリフ入りw

 

玩具店などで購入する場合は中身が分からない状態で1個1750円で販売されてます。

 

全10種+シークレットなので、BOX買いしてもシークレットは出ない場合があります。

 

Nサイズのディスプレイモデルの為、動力、照明点灯などの機能は省かれてます。

 

まずは①②JR東日本 八戸線 キハE131形 キハE132形 500番代の2両。

 

実車は見たことありませんが水郡線の青2両編成に似てますね。

 

アーノルドカプラー装備の為、連結可能です。

 

③④JR東日本 男鹿線 EV-E801系 気動車なの??と少し疑問も…。

 

実車は、583系ラストランの時の秋田遠征時に見ましたね。

 

こちらも2両連結可能です。これはちょっと欲しかった奴です。

 

⑤JR東日本 只見線 キハE120形 ①~④も同様、屋根のパーツが別で付属。

 

これらは自分で付けなければなりません。。。

 

実車は見た事ありませんが、こちらもちょっと欲しかった奴です。

 

⑥JR東日本 水郡線 キハE130形0番台。もはや説明不要の地元車両!

 

今回の大本命!マイクロエース製に劣らない位に塗装はいいんじゃないでしょうか? 

 

ちょっと見難いですが2号機と入ってます。行先も水戸行きと印刷済です。

 

⑦⑧JR西日本 山陰地区用 キハ126形10・1010番代。

 

実車は見たことありません。やはり2両連結可能です。

 

⑨⑩JR九州 若松線 BEC819系。「DENCHA」

 

実車は当然見た事ありませんが、ぜひ一度実車を見て見たいですね!

 

以上が全10種のラインナップになります! で? シークレットは??

 

今回は、水郡線のイエローハッピートレインらしいです。。別に悔しくなんか…

 

ネットでは既に5千円位の値が付いてるようですが、MA製のイエハピ買えっぺよ!!

 

と思ってしまいましたが、コレクターとしてはまた別で欲しい所なんでしょうね…。

 

わしは、別に… 全然… 欲しくなんか… ありませんよ! MA製あるし!

 

でも3千円位なら買いかも…(←アホ)

 

では、水郡線キハE130形の屋根のパーツを説明書に沿って着けていきます。

 

上級者向けだって! 初心者へっぽこのわしに着けられるか大いに不安です…。

 

ボディーを外します。座席シートはあるけどトイレは省かれてます。。。

 

この辺はまあ、しょうがないね…。

 

屋根の裏側から8か10mmのピンバイスで穴を空けて部品をハメて行きます。

 

信号炎管はヤバいサイズです…。 ピンセットでも弾いてしまい1個紛失しました。

 

それともう1つ注意。取付ける時に、あまり強く推すと上部が潰れます…。 大汗

 

左から無線アンテナ、ホイッスル、信号炎管の順に付けて完了!これを前後やります。

 

信号炎管を1個紛失しても、EV801系で余りが出るので流用できます。

 

EV801系は無線アンテナ2個とホイッスル1個だけなので比較的簡単です。

 

結構めんどいのは只見線のキハE120形。

 

無線アンテナ、ホイッスル、信号炎管の他に、防護板と衛星アンテナも付けます。

 

屋根の裏側に目印があるので、それに沿ってピンバイスで5か所穴を空けます!

 

ここでも信号炎管の取付けに苦戦!一部ランナーを残して加工すると付け易いです。

 

なんとか5個のパーツを取付け完了!これを前後やって小一時間掛かりました…。

 

屋根パーツの取付け完了後のキハE130形とキハE120形です。

 

やはり取付けたほうが全然いいですね!

 

屋根のパーツなんてパンタしか意識した事ありませんでしたが、自分で取付けると、

 

改めて完成品の有難みが分かります。Nゲージの価格が上がってるのもしょうがない。

 

男鹿線の2両、パンタはTOMIX製のPT-7113-Dに交換可能だそうです。

 

付属のパンタは固定されてるダミーパンタなので、交換するとリアルになります。

 

なお、全種、動力ユニットに交換する事によって、走行可能となるようですが、

 

とりあえず今回のおもちゃ弄りは以上になります。 お疲れ様でした。。。