TODAY'S
 
老化の原因は体のサビ

image

 

 
こんにちは。

ボディメイクトレーナーのyukikoです

ご訪問ありがとうございます。

 

 
 

活性酸素って耳にしますが、何かご存知ですか?

 

わたしたちは呼吸によって酸素を取り込み、食事で摂った栄 養素を燃やしてエネルギーを作り出しています。その過程で一部の酸素が酸化力の強い活性酸素に変化します。

 

活性とは酸化する力のことを言います。

 

活性酸素は体内に侵入した細菌やウイルスの攻撃から体を守ってくれる大事な物質です。しかし、酸化力が非常に強いため過剰に発生しすぎると正常な細胞まで攻撃してしまいます。

 

この活性酸素が増え過ぎると、血管や細胞を傷つけ、体の内側を酸化(=サビる)させ、動脈硬化などを引き起こし、生活習慣病を招きます。

アンチエイジングには「活性酸素を抑える働き=抗酸化作用が不可欠なんです。

私たちの体は活性酸素を抑えるための抗酸化酵素を持っていますが、加齢によりその量は少なくなります。

抗酸化作用のある食品やサプリメントを利用すると同時に、活性酸素を増やさない生活を心掛けることも大切です。

  抗酸化力とは?

 
 
私たちが生きていく上で、体に蓄積されていくものそれは、「活性酸素」です。
活性酸素は、酸素が私たちの体の中に取り込まれてから変化したもので、有害で、金属で言う“錆(さび)”のようなものと言われています。
この有害な錆が、年齢とともにどんどん増えていくといわれています。
 
・老化
・がん細胞の増殖
・動脈硬化など、様々な疾病に影響を与えます。
 

活性酸素の発生に関係のあるもの

 
・ダイオキシン  
・排気ガスなどの環境汚染物質
・食べ過ぎ  
・放射線  
・電磁波(パソコン 電子レンジ 電気毛布など)
・食品添加物
・過剰な紫外線  
・過度なストレス  
・タバコ  
・激しい運動
 
この活性酸素の働きを阻止する力のことを「抗酸化力」と呼びます。
 

良質なタンパク質を摂りましょう!

 
体には、活性酸素を無害化するシステムが備わっています。 SOD(スーパーオキシドジスムターゼ)、グルタチオンペルオキシダーゼ、カタラーゼと呼ばれる酵素が体内で合成され、過剰に発生した活性酸素を無毒化してくれますが、これらの酵素を作り出す力は年齢と共に衰えていきます。
 
 SOD、グルタチオンペルオキシダーゼ、カタラーゼ、どれも主成分はタンパク質ですので、毎日の食事のなかで、良質なタンパク質を摂ることがとても大切なんです。
 
 

活性酸素を除去する抗酸化作用のある食材

 
★β-カロテン
 
・レバー
・うなぎ
・銀ダラ
・モロヘイヤ
・人参
・かぼちゃ
・春菊
・ほうれん草
・小松菜)
 
★ビタミンE
 
・アーモンド
・ニジマス
・ヘーゼルナッツ
・うなぎ
・かぼちゃ
・落花生
・モロヘイヤ
 
★ビタミンC
 
・柿
・キウイ
・赤ピーマン
・いちご
・オレンジ
・ブロッコリー
・カリフラワー
・レモン
・さつま芋
 

 

  抗酸化力を高める食材「トマト編」

 

 

・1日コップ1杯!寝る前に飲む「トマトジュース」

抗酸化力を高める食材の中には「トマト」があります。

美味しそうなトマトがお店にも出回りはじめていますが、トマトの旬はもう数ヶ月先、そんな時は「トマトジュース」がオススメです。

 
トマトジュースの効果
トマトジュースには、「リコピン」が多く含まれています。リコピンには強い抗酸化力が得られ、
  • 老化防止
  • 血糖値の低下
  • 動脈硬化の予防
  • がん予防
  • 美肌効果
  • ダイエット効果などがあると言われています。

〇特にがん予防では、肺がん、前立腺がん、乳がんに効果が期待出来るとされています。

〇美肌効果では、ニキビの解消、肌のキメ、しみなどにも高い効果が得られます。

〇ダイエット効果では、便秘解消などに期待が出来ます。

 

  おすすめトマトジュース

 

私の一押しはコレ!「デルモンテ食塩無添加トマトジュース桃太郎ブレンド」

色々とトマトジュースと飲み比べてみましたが、デルモンテさんから出ている「桃太郎ブレンド」が私は一番美味しいと思います!

この価格でこの濃厚さは他の商品には見当たりませんでした。もう少しリーズナブルなものになると、水ぽっくて旨味にかけていることが多く、もう少しお高いものなら、美味しいものがるんですが毎日飲むとなるとコストアップで継続しづらくなります。

食塩が使われていないのも、この美味しさはやっぱりトマトの王道「桃太郎」を使用しているからでしょう!

 

デルモンテ食塩無添加トマトジュース桃太郎ブレンド栄養成分

(200.0mlあたり)

・エネルギー 44kcal

・たんぱく質 1.8g

・脂質    0.0g

・炭水化物  10.1g

・カリウム  495.0㎎ 

・カルシウム 24.0㎎

・ビタミンA 39.0μg

・食物繊維  1.2g

・糖質    8.4g

・ナトリウム 0.01g

・リコピン  20.0mgキッコーマンより引用

 
 
 

 

私は、これをスープやお味噌汁、煮物などにも使用しています。少量で使うこともできるので、トマトの缶詰より便利なこともあります!
何といっても、生のトマトと違って買い置きしておけるのがずぼらな私には嬉しいです。お安い時に大量買いして、ストックしておけば野菜が切れているときにもスグに使えて便利です。

 

  トマトジュースを使ったレシピ

 

こちらもキッコーマンさんのホームページから引用させていただきました!

ガスパチョ風カッペリー二のレシピです。

 

冷え性の方は、温かいガスパチョをお勧めします。

お野菜は、ナスやズッキーニ、ブロッコリーなどに変えても美味しく食べられますよ~

 

 

  抗酸化力を高める食材「にんじん編」

 

 
「にんじん」は、βカロテンを大量に含んでいる、緑黄色野菜の王様。
 
★βカロテン
強い抗酸化作用があり、美肌・アンチエイジングや生活習慣病の予防にも期待出来る食材です。
必要に応じてビタミンAに変化して皮膚や粘膜を健康な状態に保つってくれるので強い美肌の味方です。
 
★ビタミンA
眼精疲労解消や視界をクリアにしてくれる作用もあります。
 
●にんじんの理想的な食べ方
生で食べるより、油と一緒に加熱するのがベストです。茹でるのもOKですが、長く茹でるとビタミンCが流出してしまうので要注意!
ポトフやシチューなどに入れることがいいですね。
 

  「肉団子と野菜のスープ」レシピ

 
 
材料
  • 肉団子
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • 白菜
  • 鶏ガラスープの素
①全てを鍋に入れ、水と鶏ガラスープの素(無添加のものを使用)を入れ、じっくり煮込みます。
「マッサ入り肉団子」は作りおきしていた自家製のものを使用。
 
マッサとは、ポルトガルの伝統的な調味料のこと。赤パプリカと塩のみで作ることができ、料理にすこし入れるだけで、グッと深い味わいに仕上がるんですよ!
 
マッサの作り方作り方はとっても簡単!
赤パプリカに塩をまぶして1日冷蔵庫に置いておきます。それをフードプロセッサーなどで撹拌したら出来上がり。
お好みでオリーブオイルを混ぜても、美味しいです。

 

  抗酸化力を高める食材「レモン編」

 

 
抗酸化力を高める食材に「レモン」があります。
レモンの皮には、ポリフェノールがたくさん含まれています。
このレモンポリフェノールに含まれるカロテノイドには、強力な抗酸化作用があります。
購入するのは少し難しいかも知れませんがもし、無農薬レモンが手に入れば、皮も貴重です。
捨てずに、食べましょう!
皮ごと食べて、効果を最大限に引き出しましょう!
 
レモンには、
  • ダイエット
  • 老化防止
  • 美肌
  • 抗アレルギー
  • 免疫力アップ
  • 抗ストレス効果
  • 高血圧の改善
  • 骨粗しょう症の防止
  • 疲労回復
先日、国産無農薬レモンを頂きました。
今回は、「まるごとレモンシロップ」を作ります。
 
 

  レモンまるごとを使ったアンチエイジングレシピ

 

レモンシロップ
●材料
  • レモン…1個
  • 氷砂糖…レモンと同量
①レモンをきれいに洗い、水気をしっかり拭きとってからスライスします。
②消毒した瓶に、レモン⇨氷砂糖の順に交互に入れ、しっかり蓋をして常温保存します。
1日1回瓶ごとよく振りましょう!
③氷砂糖が溶けて、さらさらになっていればフードプロセッサーかミキサーで撹拌し瓶で保存します。
冬はお湯を入れて、HOTで。夏は、お水を注いで、ICEで。お料理にも使えますよ!

 

  抗酸化力を高める食材「タ-サイ編」

 

 
抗酸化力を高める食材に「ターサイ」があります。
今が旬市場に行くと、とってもきれいなターサイが売っていたので早速、購入。
ターサイは中国産の野菜で日本では、あまり一般的ではなかったのですが、最近では、スーパーなどでもよく見かけるようになりました。
 
味に癖はないです。小松菜に似た感じ…。
 
ターサイには、
  • 風邪予防
  • 疲労回復
  • ドライアイ
  • 生活習慣病の予防
  • 高血圧からのむくみ
  • 骨粗しょう症
  • 美肌効果
また、がん、心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化、といった大きな病気への効果も期待出来ます。
豊富なβ-カロテンは体内でビタミンAに変化して、皮膚や粘膜を保護する働きや、抗発ガン作用、抗酸化作用といった効能があります。
また、ターサイはβ-カロテンと同時にビタミンCなどの栄養素も同時に取れます。
 
●ターサイの美味しい食べ方
 
βカロテンは油と一緒に食べると吸収がよくなるので、たくさん摂取したい場合は炒めるとよいでしょう。
私は、オリーブオイル、ガーリック、塩でターサイを炒めシンプルに頂くのが一番好きです。
オリーブオイルは少し多めに。

 

 

 

image

【ダイエット無料カウンセリング】ダイエットを始める前に!

 

LINEからのお問合せもお気軽に!

 

image

ダイレクトメールからのお問い合わせもお気軽に。

  

ダイエット無料カウンセリングお申込方法

・件名に「無料カウンセリング」とご入力ください
・本文に、お名前、参加人数、電話番号をご入力ください
・ご希望の日時を2~3つほど教えてください

・その他、ご不明な点やご質問などございましたらお気軽にご連絡ください

 

 

原田 有希子

image

《プロフィール》 

・パーソナルトレーナー
・ボディメイクトレーナー
・アロマコーディネーター
・腰痛体操インストラクター
・薬膳コーディネーター
・断食(ファスティング)アドバイザー

・ダイエットカウンセラー

 

兵庫県川西市で、スタジオ・エステ・マッサージ・薬膳セミナーなどを開催しています。
女性のための美容と健康をトータルでサポートする知る人ぞ知る隠れ家的サロン。
 

◆女性専門ダイエットスタジオAi 

https://yukibodymake.storeinfo.jp/