今年もヤッカラ! | 釣れ連れ草

釣れ連れ草

お酒とヘラブナ釣りをこよなく愛するオヤジのひとりごとを
そこはかとなく書きつけようと思います。

今日はとっても良い天気でしたね('-^*)/



私・ラリホーは昨日のリベンジをするべく、


いつものように午後からびん沼に行きましたが、


好天に誘われて釣り人が大挙押し寄せ、


どこも超満員で車を停める場所もないヽ(;´ω`)ノ



仕方ないので釣具店に行き、エサを仕入れつつ情報収集。


と、「上の沼で釣れ始めたらしいヨ」とのこと・・・


上の沼とは、去年「へら専科」の取材で行った旧びん沼です。



さっそく行ってみると・・・


駐車場はほぼ満杯で池のあちこちに釣り人の姿が・・・


ただし、ヤッカラ(ハタキ場)のほうは空いていたので、


ダメ元でやってみることにしました。



良さそうな場所を見つけたので釣り座を構えました。


手前のほうは水深が浅すぎるので、11尺で狙います。


竿 : 美峰11.2尺(椎の木湖でも使った強い竿です)


道糸:1号、ハリス:0.5号、ハリ:アクト6号

(私的にはかなりゴツイほうです)



午後1時、まずはダンゴでスタート!


釣れ連れ草-100425_1414~01.jpg

左利きの私にはちょっと不向きですが、

頑張って左のアシギリギリにエサ打ちします。
水深は80cm、アシぎわはさらに浅くなっています。


天気が良い時は好ポイントでさえあまり釣れないから、


こんな浅場ではたぶん夕方まで釣れないだろう・・・


そんなつもりでのんびりエサうちしていると、


意外にも20分ほどでサワリが出始めました。


期待していると程なくズバッ!と消し込みましたが、


痛恨のバラシ・・・どうやらスレだったようです。



浅場でのバラシは後にひびくものですが、


その後もサワリが続き、今度はムズ!でガッチリ・・・


と思いきや、これは残念ながら尺モノのアッパー(;^_^A



魚がいるのはわかったので、後は喰わせるだけ・・・


試しにグルテンを下針に漬けてみると、


今度はキレイに1節ツン!と入ってヒット!!


左側にかけこまれないように慎重にやりとりし、


なんとか無事に取り込みに成功しました(^_^)v


釣れ連れ草-100425_1419~01.jpg

慌てて撮ったからレンズに指紋がついてボケてますが、

肩の張ったイカツイ尺上です。


ピーカンの午後ですが、その後もアタリは続きました。


ただしジャミも多いようで、空振りが続きましたが


3時までに2枚追加することができました。




その後は4時過ぎまでまったくアタリがなくなりました。


さらにその後、特大ビニール袋を釣りあげてしまい底荒れ・・・


もうダメか・・・と諦めかけたらアタリが復活し、4枚目!


さらに追加で今日イチの35センチクラスが釣れました。



釣れ連れ草-100425_1726~02.jpg

竿にパワーがあるせいか、走る魚も難なく取り込めました。



最後にあがりベラもしっかり釣って18時納竿。


釣果はたいしたことないけど、今日は満足ですo(^-^)o



この時期ならではの浅場の釣り、


ドキドキ感は病みつきになりそうです。


釣果:6枚(9寸~尺上、半分はハタキ後の魚でした)