避難先の検討 | 楽遊舎のブログ

楽遊舎のブログ

日々の周りの出来事や、自分なりの考えや、参考になった事などを適当に書いてみます。

市町村の支援物資仕訳作業のボランティアが、直ぐにできる活動かな?

また、各市町村で、公営の住宅の受け入れ可能な数を出したり、空き家になっている家を避難する方に提供するように地主・家主さんに掛け合って、受け入れ態勢を取る動きをすべきと思う!

かなりの期間が復興には必要です!
体育館のようなところは、一時的な避難場所です!
仮設住宅のような空間が必要になりますが、いくら建てても間に合わないと思う!

大々的に避難して先ずは安心できる生活にしなくてはならない!

そのためには、全国で受け入れ先を広げなくてはならない!

どう見てもあの被災地やその近隣で安心して生活するのは困難ですよ!

食べ物と水などが渡り、落ち着いたら移動して眠れる環境を作ることです!

1億人総親戚!!

という気持ちで対応しなければこの危機は乗り越えられない!!