合理性や経済性を超えて人生のムダを楽しむ | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

合理性や経済性を超えて人生のムダを楽しむ

合理性、経済性の観点は大事です。

経済学部の癒し王ふじです。ウインク

 

 

例えば、毎月の赤字が続いていれば

よっぽどの余裕がない限り

商売は成り立たないでしょう。

 

但し、

合理性、経済性だけで

人生を過ごしている人は

本当の意味で人生を楽しんでいない

のも事実なのです。

 

例えば、

あまりに節約志向に偏りすぎて

収支に神経を尖らせすぎ

数円のコストに血眼になっていては

 

人生を楽しめない

と僕は思うのです。

 

たまには夢を買ったり、

時には贅沢したり、

美味しいものを食べにいったり、

 

合理的、経済的なところから

少しだけはみ出すことが必要だと思う。

 

1杯1000円の珈琲でも

たまにはご褒美で飲んでOK!

 

例えば、株の配当金が入ったら

理論的には複利を考えて再投資した方が

合理的かつ経済的には正しいけれど

 

本業外の臨時収入などは

余剰ボーナスと考えて

ご褒美という名目で

パアーっと使ってしまった方が

 

精神的効果も含め

人生の全体最適としてはむしろ

こっちの方が正しい選択となるのでは?

 

僕は合理性や経済性を超えて

人生のムダを楽しんでいます🎵てへぺろ

 

 

♨ライフワーク