日銀介入 | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

日銀介入

150円を超えてきたらドル売り円買い介入が入る

と市場では予測されていたが

大方の予測通り日銀が介入。

 

152円目前から、146円台後半まで

一時的”に約5円ほど「円高」へと振れた。

 

しかし、これは前にもかきましたが

クリリンの目くらまし「太陽拳」と同じく

一時的効果(時間稼ぎ)にすぎない。

 

米の利上げがまだ続き日米金利差は開いたまま

根本的な環境が変わっていないため

また「円安」方向へ進む

 

日銀は、絶好のドル買い場を提供してくれた

に過ぎない。小学生でもわかる買い場。

 

ドルを安く買えるチャンスをくれたのだ。

これほどわかりやすい日銀の動きは

戦略がないため

 

世界の投機筋や投機家からも

ますます簡単に狙われやすくなる。

 

因みに10月22日、6時時点での米ドル円は

147.64円で、じりじりと再び円安方向へ進行

 

日本も利上げするなど、日米金利差を

気持ちでいいので縮小して

 

根本的な条件を変えないと

日本円の価値が下がっていく状況は何も変わらない。

 

日本の消費者物価指数は、9月で昨年比3%上昇。

日本は10月から一斉値上げが始まったので

 

本格的な物価上昇は10月以降から始まる。

10月以降の消費者物価指数の推移には要注目!

更に物価は上がってくる。

 

円安と物価上昇のダブルパンチは、

国民生活をますます直接的に圧迫する。

 

 

 

<過去記事>

📝小学生でもわかるインフレ