陰陽・風水・兵法・・・昔の知恵を学ぶ | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

陰陽・風水・兵法・・・昔の知恵を学ぶ

復習です。メモ

癒し王ふじです

 

現代人は、

危険を察知して回避する能力が

どんどん衰えています。

 

次の3つの視点を軽視しているから

とも言えないでしょうか??

 

陰陽、風水、兵法です。

 

2014年~2015年の過去記事

あなたにとっての城とは何ですか?

自然のメカニズムを知って上手に生きる

名は体をあらわす(地名にも注意!)

 

これからは、

いかに人間が自然と共生していくか

を真剣に考えないといけません。

※人間が、自然を征服するのではありません

 

日本はもともと自然災害が多い国。しかも、

自然環境は、刻々と激変しています。

常に変化しています。

 

知恵を学ぶところは学び、

考え方を今までと変えないと

これからもっと自然災害は増えます。

 

過去のデータという物差しで

判断するのではなく

(過去のデータを過信すると危険です。

データは常に破られるためにある。

それでは「想定外」という言葉で後付けされてしまう)

 

自然のメカニズム・仕組みをちゃんと学ぶこと。

昔の人の知恵を学び活かすこと。

過信しないこと。

 

その際、必須科目が

陰陽、風水、兵法

だと思います。

 

どこに陣を構えるか?

外敵・リスクからどう自分を守るか?

刻々と変化する環境の中で、自然とどう向き合うか?

地名の意味は?

 

すべての答えがそこにあると思っています。

 

 

▶生存確率=危険を察知して回避する能力

 

↑おすすめ本です。

 

▶救出者中の生存者の割合が大幅に低下する→72時間

▶筋肉の30%を3時間以上挟まれるとクラッシュ症候群に

▶災害用伝言サービス 171

▶後頭部を守るゴブリンポーズ 片膝つきグーを後頭部につくる 顔を両腕で挟みアゴをひく

▶人間、3L失血すると死

▶災害に関して100%の生存確率はない