名は体をあらわす | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

名は体をあらわす

物や人の名、のみならず
名は体をあらわすものです。

あん摩マッサージ指圧師の
癒し王ふじです


ツボの名前も
その状態の特徴をあらわしています。

例えば、
梁丘というツボは、丘のように
隆起していますし

合谷というツボは、谷のような
凹み部分にありますし

曲池というツボは、肘を曲げると
池のような窪みができます。


地名も、その土地の状態や
特徴をあらわしています。

例えば、
奥沢、代沢など沢というのは
台地から流れ出る沢にちなんでいますし

一の江や砂町などは
昔は、江や砂だったと想定できます。

渋谷や茗荷谷は
谷がありくぼんでいる場所でしょう。

今は、土地の区画が整理されたり
合併で町名が変わったりすることもあり

特定できない場合もありますが
過去に災害が起きた場所や

地盤や地形など危うい場所は
古地図で地形をみると想像&納得できます。

”名”の漢字の成り立ちも
意味があり、それを知ると面白いですよね。


あらためて身の回りの
名の意味や成り立ち、由来
というものを見直すと

リスクマネジメント等、
新しい視点や発見が
生まれるかもしれません。

今、自分が住んでいる
地形の特徴くらいは
おさえておくのがよいと思っています。

新しい気づきが得られるサロン

自然を知って上手に生きる