体育館抽選 | SAM Sports and Culture Club のブログ

SAM Sports and Culture Club のブログ

Small Step 誰にでも出来ることを  All out 誰にも出来ないくらい全力で  Mental toughness やり続ける

今日は体育館抽選の日バスケ

 

このブログは2014年の4月1日からスタートしましたが、よくよく考えると、これまでの9年間で一度も体育館抽選について紹介したことがありませんでした…。

ということで、今回はどのようなプロセスを経て、毎月の活動場所を確保しているのか紹介させていただきます。

 

体育館抽選は毎月1回、日進市スポーツセンターの第1競技場で行われます。

今日は6月分の体育館抽選が行われました。

 

まず最初に、受付で「受付票」を受け取ります。

受付番号の下にある番号が抽選棒を引く順番になります。

今回は楽笑Jr.が55番から57番、日進TURQUOISEが58番から60番となりました。

ちなみに、楽笑Jr.も日進TURQUOISEも、登録人数やこれまでの活動実績等により、それぞれ3本の抽選棒を引くことができます。

 

 

次に、スポーツセンター内に張り出されている各小・中学校の体育館の利用可能な日程をチェックします。

今回で言えば、日進東中学校は6月15日(木)以外は全て利用可能となります。

 

 

月によっては、この相野山小学校のように3分の1ほどは利用ができないというケースもあります。

 


特に、年度初めと年度末は、ほぼ全ての小・中学校において、半分以上が利用できないというケースもあります。

こういう月は、限られた枠に約80団体が集中することになるので、体育館を利用できない団体がたくさん出てしまいます…。

楽笑Jr.や日進TURQUOISEが、ときどき日進市総合運動公園や日進市内の小・中学校以外で活動をするのはこういう理由からです。

 

さてさて、抽選がスタートすると、まずは各団体が受付番号順に抽選棒を引いていきます。

抽選番号の1番から順番に体育館を予約できるので、まさにこれが運命の瞬間となるわけです(笑)。

今日はご覧の通りでした。

日進TURQUOISEは「晴のち雨」のような結果に、楽笑Jr.は「くもり」のような結果になりました(笑)。

 

 

 

最後は、抽選番号順に体育館を予約していきます。

1つの抽選番号で2つの日程を予約できるようになっています。

6番を引いた日進TURQUOISEは、どの団体よりも早く日進東中学校の4日(日)と27日(火)を予約することができました。

各団体で活動日はだいたい決まっているため、必ず競合する日が出てきます。

従って、必ずしも月初めから順番に予約していくのが良いとも限りません。

ここは団体間での駆け引きが行われます(笑)。

 

 

 

このようなプロセスを経て毎月の活動場所が決定します。

ちなみに、楽笑Jr.も日進TURQUOISEも、6月の全ての曜日で4回ずつ活動場所を確保することが出来ました。

一安心です。

 

体育館抽選はかれこれ10年以上参加し続けています。

活動場所の確保は毎月簡単ではありませんが、先程お伝えしたように、他団体との駆け引きを楽しんだり、あるいは他団体の方々とのコミュニケーションを楽しむこともできるので、体育館抽選の日は非常に有意義な1日となります。

 

以上です。

 

 

追伸

 

抽選番号の1番から6番を楽笑Jr.と日進TURQUOISEで独占することがささやかな夢かな(笑)。