こんにちは。

 

公文国語やってますか??

学年が上がるにつれて、どんどん文字数も増え、内容も難しくなってきますねびっくり

公文だけじゃなくて、国語の教材全般にいえることかもしれないですが知らんぷり

 

大変になってきた公文国語と、わが家の対策をお話しします飛び出すハート

 

  長男小4の公文国語の進捗

長男、小学4年生

5月に公文国語をBIIから始め、現在2月下旬にEⅡに突入。

毎日、公文国語5枚と公文英語5枚やってますニコ

 

↓やる気がなくなった時期もあったけど、本人に目標を決めさせたことで解決指差し

 

公文いつまでやらなきゃいけないのかぼけー…という愚痴がなくなりました照れ

 

公文EⅡ、英語GⅡで各5枚ずつ。

学年を超えて進んでおり、1教科30分ぐらいかかっていますアセアセ2教科で1時間ほど。

 

その他に学校の宿題、家庭学習の算数ワークと語彙テスト、習い事があったり。

夜9時就寝ビックリマーク

 

なので、のんびりしているとすぐ時間がなくなりますあせる

テレビをみる暇がないらしい。休憩によくマンガ(コロコロ)読んでますイヒ

 

長男は計画的で真面目な性格なので、

今のところ、日々着々と学校の宿題や公文を終わらせて9時に寝るという生活をこなしていますDASH!

 

以前は時間があったら、

パソコンでプログラミングのゲームをいじったりして遊んでたりしたんですが、そんな余裕はないですね汗うさぎ

 

  大変になってきた公文の対策

現在、1教科30分ぐらいかかるようになった公文。

長男は、F教材終了までがんばると決めたので、日々こなしています。

 

けど、大変そう。

よく「30分ぐらいかかるぼけー。」とぼやいてます。

 

なので、親としては対策をいくつか提案しておきました。

がんばって、「もうイヤだ!すぐやめる」というよりは選択肢があるといいかなとニコニコ

  1. 公文国語F教材が終わるまで、公文英語を休会(→順調にいけば、5年生の間に公文国語Fが終わる予定なので)
  2. 公文国語の枚数を減らす(→進度が遅くなるというデメリットあり)
  3. 長期休みや休日に、公文国語の枚数を増やして、進度を早くする
  4. 現状通り、がんばるグラサン
  5. F教材終了の目標は達成していないけど、公文国語をやめる(→学年相当を超えたので、まぁアリかと。やめたら、市販の国語のワークを毎日用意します口笛
長男に伝えたら、4.現状通りニコだって。
 
やめれるけど、今はやめない。と本人が決める。
こういう自主性って大事かなと爆  笑
 
再び、見守ります目がハート
 
 
ちなみに、基礎学力がついてない年長の次男にはそんな選択肢はないです真顔
まだ公文習ってないけど、小学校低学年のうちは時間にゆとりもあるし、ガッツリやらせるつもりメラメラにっこり
 
次男はどちらかというと不真面目、なまけがち。
公文が難しくなると一気にやる気がなくなりそう怒りあせるなので、家庭学習でたし算やひき算プリントをいっぱいやらせて、かけ算も覚えて、ある程度先取りしてから通わせる予定ニコニコ
 

 

  理系男子予定の小4長男のおすすめ

 

最近読んでおもしろかったそう。4巻まで。

 

↑惑星の名前など歌で覚えていた長男には、とてもおもしろかったようですウシシ

宇宙の星を違った視点からみれるのが楽しいですねニコニコ

 

↑この歌がきっかけで、子どもたちは宇宙の星や元素名を覚えましたニコニコイヒ

 

↑クリスマスプレゼントにしました

クリスマスに拡張パックのパープルも購入してコンプリートしました爆  笑

興味ある方はまずはこちらの基本パックから飛び出すハート

 

  公文算数をやめた後のワーク

わが家の長男は小3で公文算数F教材まで終え、退会しました。

 

学校の宿題に、算数のワークがでています。

家ではゆるゆると学校の進度に合わせた市販のワークをやっています。(公文で忙しいので。)

 

↑少し学校より難しい程度なので、やりやすい。

 

↑計算など。学校の進度がわかるのでよい。

 

 

 

公文に関心を持っている方の参考になれば幸いです照れ