こんにちは。めんどくさがりや主婦のにゃー子です。

 

小4長男、学校で都道府県テストがあるようですひらめき電球

白地図に全部の都道府県が書けるか鉛筆気づき

 

わが家では、夏休み中にテストもして、すべて覚えましたイヒ

 

一週間ほどですぐ全部の都道府県がかけるようになりましたビックリマーク

ついでに県庁所在地も覚えましたにやり

 

お風呂ポスターや日本地図パズルとかやっていたおかげスター

 

どんな名前の都道府県があるのかがある程度わかっていると、

学校で習ったときでも、

都道府県も覚えやすく、場所と漢字が書ければいい程度で早く覚えられますウインク

 

地図のお風呂ポスターとか貼ってたけど、完璧に覚えてないしあせる

あんまり効果なかったかなと思ってたんですが汗うさぎ

 

うーん「学校で、友だちが『新潟』を『しんじゅく』って読んでたよー」

って小4長男が言ってましてびっくり

 

キョロキョロ確かに、漢字難しいし、都道府県の名前がわかってないと、そういう間違いもするのか!?

 

初めて47都道府県の名前を知る子もいるだろうしねひらめき電球

 

都道府県のテストで、

ニコニコ先生は「半分は書けるようにしようね」と言っていたそうです。

 

47都道府県、小4で初めて学ぶと覚えるのは大変びっくりマーク

 

ゆるくでいいので、

都道府県を覚えるようにおもちゃなどを取り入れるのがおすすめです指差し気づき

 

 

↑わが家で遊ばせていたパズル。

○○の形!って動物の顔とセットで覚えたりした。

幼い子でも遊べるスターなくならないように注意。

 

↑よく教育ブロガーさんがおすすめしていらっしゃるお願い

形が立体なので、楽しそう飛び出すハート

 

↑リビングに貼ってますスター

ニュースや歴史で聞いた県や、旅行行くときにこの地図を見て場所を確認してますにっこりニコ飛び出すハート指差し

丈夫な紙なので、長く使えますウインク

 

 

↑幼児から小学1年生頃。お風呂に一緒に入ってた時に問題を出したりしてた。

お湯をかけたり温めると答えが出て、繰り返し学ぶことができて楽しい飛び出すハート

 

↑アマゾンでベストセラーだったスター

遊ぶ時間があるなら、かるたもいい笑い

 

↑都道府県を覚えた、小4長男のために最近買いましたニコニコ

各県の名産品や有名なものなど、知識を深めてほしいなと思ってニコニコ

 

クイズやマンガの部分を、自分から開いて読んでた爆  笑

 

いい本買っても、読んでくれなきゃ意味ないのであせる

都道府県の本、何冊もいらないかと思ってたけど、買ってよかったです笑ううさぎ

 

ふるさと納税して特産品が届いたときや、

旅行いくときの事前知識として、子どもと一緒に見て活用する予定です指差し飛び出すハート

 

・分厚いので情報量が多い気づき

・オールカラーで見やすい目

・マンガとクイズで子どもが食いついたニコニコニコ飛び出すハート

 

楽しく学べる音譜

おススメです笑ううさぎ