昨日、こどもちゃれんじEnglish ほっぷ5月号が届きました!!
先日の…昨日の自分よ、ありがとう。の記事でも話したように…
じつは、こどもちゃれんじEnglishを退会するか、もう一つ下の学年の教材に変更するかで迷っていたところだったんです(旦那にも相談したところでした。)
というのも昨年、ぽけっと11月号からEnglishもはじめたのですが、あまり教材で遊ばないし、あまり効果が感じられなかったんですよね…
息子はもともと言葉や運動面の発達が遅めで、成長マイペースなタイプ。
日本語ならまだしも、英語を理解するのにはレベルが高すぎたのかな?と感じていました。
親も全然英語ができず、はじめての経験で「英語をどう学ばせるのが正解なのか?」と悩んでいたんですね。
日本人は英語が苦手なので、ネットや本で調べてみても、英語教育をどう進めるのが正解なのかがはっきりしない。
まずは英語に苦手意識をもたないように、おもちゃで学ぶのが入りやすいかなぁと思って、こどもちゃれんじEnglishを選んだのです。(割と格安ではじめられるのもメリットでした。英語教材は高額なものが多いのでね…)
しかし、ほんと遊ばない遊ばない!!!!
仕事で忙しく、私も英語教育に力を入れる時間もなくて、もったいないなぁと感じていました。
そんな矢先…
昨日届いたこどもちゃれんじEnglish ほっぷ5月号の教材で意外や意外!!!
息子が興味を示したのです!!!
3月号で届いたトーキングキュリオス(口が開いた顔のやつね)に
今回5月号で届いた、観覧車のようなスピンスピンジュエルズをくっつけて遊ぶのですが…
ボタンを押すと、三角や丸・四角・ハート・星型のパーツが出てきて「スクエア」など形の名前を英語で話してくれるというもの。
息子はガチャガチャのようで楽しかったようです!!
しかも、こどもちゃれんじほっぷ4月号(Englishじゃない方ね)の教材で届いた、しまじろうやはなちゃんの人形を出してきて、「ガムくださーい」と一気におままごと遊びに変わりました
子どもって、いろんな遊びを生み出してきますよね
そして、この日。私も帰宅後に余裕があって、じっくり一緒について遊んであげられたのも良かったのだと思います。
遊び方がわからないと、やはりすぐに興味がなくなってしまいますからね。
こんな感じで、昨日の夜・今日の朝・今日の夜…とずっとこの教材で遊んでます!!
しかもだんだんと英語の発音までする始末!!!
やば!!ちょっと効果が出てきたぞ??
今回息子がこどもちゃれんじEnglishに興味を示したきっかけは
- 届いたその日に親も一緒に遊んだ
- 息子の興味を示す教材内容だった
- 息子の成長が追いついた。

そして、じつはあとから見返してみると…
1月号は「色」3月号は「数字」に特化した教材内容になっていました
今さら、気づくという…笑
どれだけ、親も教材を見ていなかったかがわかります…
今回、興味を示してくれたきっかけに、過去の教材も振り返って取り組んでみようと思います
また、1月号・3月号のレポも書きますね。
ということで…
こどもちゃれんじEnglish退会については見送ることとしました。笑