ご訪問ありがとうございます♪

元小児科ナースのくまこです🐻
・3歳むすこ・くま助
・年上の旦那さん・くま夫
の3人家族
家族紹介はこちら→

【こんなこと書いています】
🌼育児日記
🌼おすすめ育児グッズ・おもちゃ・絵本
🌼小児科ナースの豆知識
🌼ワーママのつぶやき
🌼ときどき姑の愚痴

インスタはこちら→

 

今日は昨日の晩ごはんづくりのお話です。

 
わが家は…
  • 私が朝8時から17時
  • 旦那が8時半〜17時半勤務

の共働き家庭です。

 
旦那も早ければ18時ごろ帰宅。(遅くても19時には帰ってくるかな。)私も患者さんの突如の急変とかがなければ、ほぼ定時で帰宅できます。
 
 
職場から自宅も近いので、だいたい18時頃には帰宅できますが…
 
 
それでも毎日バタバタです!!
 
 
息子は3歳過ぎましたが…
 
 
3歳になったら、手がかからなくなるかなぁと思っていたら、帰宅後「かぁちゃん!遊ぼ!」
 
 
私👩「かぁちゃん、ご飯作ってるから、あとで遊ぼうね」
 
 
息子👦「かぁちゃん!ごはん作ったらダメ!」
 
 
このやりとりがほぼ毎日。
 
 
早く父ちゃん帰ってきてくれ〜!!
 
 
と毎日願うばかりです…汗
 
 
そんな毎日ですが。
 
 
昨日は、めずらしく前日のお休みに晩ごはんの下ごしらえをしていたため、帰ってからちょうど届いた「こどもちゃれんじEnglish」で一緒に遊んであげることができました!!
 
 
「あぁ!昨日の自分よ。ありがとう!!」
 
って、思うのはこんな時なんだ!と実感…照れ(ふだん、時間があるときは、だらだらしてしまうクセがあるので、次の日の自分のことを考えて、前もってやっておくことをしていない…笑い泣き
 
ちなみに今回「こどもちゃれんじEnglish」で届いた教材はこんなかんじ。
 
ボタンを押して、出てくる形の名前を英語で話してくれるというもの。
 
 
ガチャガチャみたいで、意外に息子が食いついてました!!
 
 
いつもは、Englishの教材を全然活用できていなくて…
 
やめるか、1つ下の学年の教材に変えるか、悩んでいるところだったんですが。
 
こうやって、親がそばについて遊ぶと遊び方もわかって、興味を示してくれるんだよなぁと反省…
 
Englishは特に親が動かないとダメだよね。
 
届いた日にどれだけ興味を示してくれるかが肝心だと思うので、気をつけます笑い泣き
 
 
ちなみに、前日の晩ごはんの下ごしらえはこんなかんじ。
 
食材を切っただけ。
 
これだけでも全然晩ごはんづくりの負担が違いますね。
 
あとは、炒めて味付けするだけの状態。
 
完成品はこんなかんじ。(色合いが茶色ばっかりですが…笑)
 
 
  • 牛肉とピーマンの甘辛炒め(レシピID 2416845)
  • 椎茸のツナマヨネーズ焼き(レシピID5012140)
 
どちらもクックパッドのレシピなのでレシピID載せておきます!(クックパッド手放せません!笑)
 
食材を時前に切っておいたおかげで、15分で完成!!!
 
椎茸のツナマヨネーズ焼きはトースターではなく「ラクック」という蓋つきグリルパンで焼きました!焼いたそのまま食卓に出せるので便利。
 
 
今日は「昨日の自分よ、ありがとう!」というお話でした。
 
今後は、前もって動くを意識することとします。