いますぐリンク

昔このブログに移転する前かららくえんてきページにはいますぐリンクが設置されていたのですが、今現在あまり上手く機能していません。
なので新しく設置しなおしました。
コチラ からどうぞ。
因みにいますぐリンクとは自動登録リンク集のことで、かなりポピュラーなものです。
手軽に登録してみてください。
初心者
この文章はとあるサーチエンジンでの文章です。
「初心者が作ったホームページです。
まだ、出来たてですが、見てください。
因みに、初心者の方のご来場、待ってます!」
まあ、具体的な内容が書いていないとかそういうことは関係なしに、今、このHPに行きたい!と思いましたか?
僕は思いません。
もし、ここで、初心者なんだから可愛そうとかそういう理由で、行ってあげようと思った人は、初心者です。
ネット上では、初心者も何もありません。
僕が、初心者と言えば、初心者ですし、上級者と言えば上級者になるように、初心者というものの基準がないからです。
もし、初心者であることを売りにして、アクセスアップをしようとしている人は絶対に止めた方がいいと思います。
失敗します。
それは何故かというと、HPを見る側にとっては、本当にいいHPを見たいという思いがあるからです。
初心者が作ったHP=完成度が低い
というイメージがどうしても成り立ってしまいます。
多分、初心者だから行ってあげようと思った人も、このイメージがあったからこそ、同情して、行こうと思ったのだと思います。
このイメージがあるので、大体初心者が作ったというHPは見たいと思われません。
とにかく、サーチエンジンへ登録する紹介文や、宣伝掲示板に書き込む文章など、完成度が低いHPをイメージさせるような単語を入れなければいいのです。
例えば、
・初心者
・出来たて
・100Hit(1000Hit以下の数値を書き込むと、相手にもされない)
・自己紹介(自己紹介=内容がないHPと思われがちです)
・何でもあり(何でもあることはメインがないと思われるだけです)
・工事中が多いです(なら行く意味ないじゃん)
・知識はないのですが(知識がない=初心者と思われます)
・掲示板に書き込みが少ないです(寂しいHPと思われます)
こんな感じです。
とにかく、完成度が低いと思われたら終わりです。
今まで、まるで初心者の作るHPが面白くないと言っているみたいですが、そうではありません。
初心者が作るHPの方が面白いものが沢山あります。
それは、初心者はたくさんアイディアを持っているからです。
また、HPの定番を知ってしまっている上級者より、その定番に縛られない初心者の方が柔軟な考えができます。
しかし、世の中には、初心者が作ったと言うだけで、どうしても完成度が低いと思う人が多いです。
そのせいで、人が来ないというのは、悔しくありませんか?
こんなにいいものがあるのに・・・と思いませんか?
なので、あえて、初心者であるという事実を隠すべきだと思います。
隠すと言うと、何だか人聞きの悪いように聞こえますが、初心者とか上級者とか、そういう話題に触れなければいいのです。
HPの内容をとにかくアピールすればいいのです。
そうしている間に、自分は初心者であるという考えが消えていくと思います。
工事中
サイトのあちらこちらに工事中という文字が点在しているサイトは見ていてかなり見苦しいです。
しかし、僕は工事中という言葉があるサイトは自体が見苦しいような気がします。
工事中とは、作成中とか未完成とかそういうことを表す言葉だと思うのですが、それは全てのコンテンツにおいて言えることなのではないでしょうか。
1回書いた文章はもう2度と手直しする可能性はないというのならばいいのですが、多分それでは情報がとても古いページになってしまいます。
つまり、サイトの全てが工事中なのです。
完成されたサイトなんてこの世に1つもありません。
なので、工事中と表記すること自体がおかしいと思います。
よく予告として工事中という言葉を利用している方がいます。
僕は工事中よりも「○日公開」とか「近日公開予定」などの方が見ていてスッキリします。
「工事中」という言葉が指す内容がかなり曖昧なのでもっと具体的な言葉を使う方がいいと思います。
メニューにリンクまで載せているのに実際コンテンツを開けて見たら「工事中」の一言。
これは見る人をがっかりさせる原因になるのではないでしょうか。
訪問者の方はわざわざクリックをして見ようとしたのに、その行為を無駄にするようなことだけは避けてください。
工事中という言葉を使うことにより、悪い印象を見る方に与えてしまっては、せっかく作成したコンテンツも無駄になってしまいます。
出来る限り工事中という表現は避けるようにしましょう。
管理人さんにアンケート
管理人さんにアンケート というコンテンツが昔アクセスアップ講座にはありました。
これはUP-1 のメインコンテンツの1つでした。
因みにもう1つはアクセスアップコラム です。
この管理人さんにアンケート とは何か簡単に説明しておきますね。
まず、サイトを持っている方にアンケートに答えてもらいます。
そのアンケートを僕がサイトにアップします。
そのお礼としてトップページにリンクを貼っていました。
都合上そのアンケートの結果はここには載せることはできないのですが、コチラ にまだありますので、サーバーの調子が良ければ見ることができるかもしれません。
質問の内容は下記のようなものでした。
・名前
・URL
・サイトのトータルアクセス数
・最近の1日あたりのアクセス数
・サイトのジャンル
・宣伝掲示板への投稿の頻度
・自分で登録したサーチエンジンの個数
・相互リンクサイト数
・サイト更新の頻度
・アクセスアップに最も必要なもの
・これからの目標
・アクセスアップについて思うこと
アクセスアップに成功した方のものからこれからという方のものまで、幅広く掲載していました。
興味のある方は見てみてください。(先ほども言いましたがサーバーの調子が悪ければ見れません)
コチラ からどうぞ。
Googleレポート7
前回(2006/01/17)のGoogle上位表示順位は
アクセスアップ講座:22位↑(移転前9位↑)
ネットマナー:44位→(移転前13位↓)
でした。
今回(2006/02/14)の順位
アクセスアップ講座:26位↓(移転前10位↓)
ネットマナー:54位↓(移転前9位↑)
です。
何故か以前のネットマナーの順位が急に上昇し、それ以外は全て下がってしまいました。
ネットマナーは最近個性的なサイトが増えてきたのでなかなか難しくなってきています。
アクセスアップ講座の方も若干飽和傾向が見られ、順位の変動があまり見られなくなってきました。