露出時間60秒の怪 | やる時はやりまっせ!

やる時はやりまっせ!

ニュージーランド南島クィーンズタウンで満天の星と赤色オーロラの撮影に人生を捧げております。同タイトルのホームページTOPを毎週移植

 

2020年も水無月の6月。日本はそろそろ梅雨に入ってジメジメかもしれませんが、ここニュージーランド南島は一年で最も気温が低い時期に差し掛かりました。

 

と言っても、近くを暖流が流れるので、日本の太平洋沿岸と気温はさほど変わりません。積雪は山の上だけやし。

 

そんな中、ここ1カ月半の間で起こった不思議な出来事を紹介させて頂きます。先ずは写真をご覧下さいませ。

 

天文屋諸氏ならお手元にあって当然のタイマーレリーズですが、SONY アルファ用をご覧頂いております。SONY純正でこの手のタイマーレリーズは販売されていないので、当然3rdパーティ社製品なのですが、これを使うと「ある条件」」の時だけ、カメラが撮影後にフリーズするんです。

 

ファームアップしてあるのでSDカードのトラブルではなく、このレリーズを使って露出時間を60秒以上に設定、しかもISO6400以上の場合にだけフリーズが起こる事を見つけてしまったんです。但しSONY純正レンズ装着時は発生しません。

 

SONYさんにレポートしてお伺いを立てた所、「このレリーズを使わず、シャッターボタンを手で60秒間押し続けてもフリーズするか」「非圧縮RAWを圧縮RAWにするとどうか」と2項目をご指示頂きました。

 

どちらもフリーズしないんです。

 

その後の検証で分かった事は、露出時間は「60秒以上」ではなく、「60秒の時のみ」の事例だったんです。ISOは6400以上は変わりません。59秒や61秒ではフリーズしないんです。120秒でも大丈夫だったんですが、先日の撮影で一度120秒でフリーズしてます。

 

不可思議な現象でしょ? なので、現在新規に他社製品を注文しておりまして、それでも実験してみたいと思っております。

 

目の前に長い尾を引くスワン彗星がたなびいているのに、カメラがRAW書き込み段階で赤色パイロットランプが点きっぱなしになって消えなくて焦ったんですよ。

 

皆様の中で、同様のご経験をされた方はありますでしょうか?もし多々あれば、他社製でも同様なのかな。1秒を争う緊急事態に起こったので困りました。チャンチャン。