「再出航」…再開化学療法5次治療1クール目の経過 | 駱駝ん町のブルース食堂

駱駝ん町のブルース食堂

お酒と音楽とカレー

序:概略


 状況:大腸がん第4期。いわゆる「ステージ4」。
 転移先:原発巣そばリンパ、肝臓2か所、肺。
 
2016年06月、大腸原発巣及びリンパの開腹摘出手術。大腸管30センチ摘出。

2016年08月、化学療法=抗がん剤治療開始。
全ライン-全クール共通して、2週間で1クールを繰り返す。初日の通院にて半日日帰り入院で吊るし点滴、終了後、風船点滴を装着し、帰宅する。3日目夕方に風船点滴終了、通院にて針を抜く。開始から一週間後の8日目に、検査と診察を行う。残りの1週間で次クールに向かい療養。

1stライン:FOLFOX+アバスチン。 2016/08開始、合計15クール。
2016年11月、8クール中に行った効果測定が良好で、腫瘍マーカーは正常値圏内に下降。CTやPET-CTでは新たな転移~再発も認められず。 しかし2017年02月、剤作用が陰りを見せ、15クール目を最後に、治療休止。肝臓転移巣の摘出を目論み、一時転院。
結果、転移巣摘出手術はNGと結論。肺と肝臓の2部位である事がネックの上、肝臓手術のリスクも懸念。残存転移巣状況:肺×1、肝臓×3。

2ndライン:FOLFIRI+新薬サイラムザ。2017/03開始、合計8クール。
2017年07月、抗癌剤治療2ndライン8クール目後の効果測定にて、「FOLFIRI+サイラムザ」療法は効果無しの判定。転移巣増大120%+腫瘍マーカー上昇。
 
3rdライン:サイラムザ+FOLFOX。2017/07開始、合計2クール。
2ndラインで終了の標準治療ガイドラインから外れ、抗癌剤治療の続行の提案を承諾。効果が予測不明な3rdライン=1stラインのFOLFOXに新薬サイラムザの組み合わせ。
ところが、2017/08、新薬サイラムザは「FOLFIRI+サイラムザ」の組み合わせのみでしか保険適用認可されていない事が判明、突入早々、座礁。

4thライン:FOLFIRI+新薬ザルトラップ。2017/08開始、合計7クール。
更に新薬「ザルトラップ」にて抗癌剤治療の続行の提案を承諾。上げ止まり状態で休薬、一時転院の方向へ。

2017/11末、1年4ヶ月に及んだ抗癌剤治療に限界を見出された為、ピリオドを打ち、転移巣摘出手術に向け、東京都内は「がん研有明病院」に通院開始。残存転移巣=肝臓×3、肺×1。

2017/12、詳細に検査の上、先ずは肝臓三箇所の摘出の開腹手術が行われたが、組織外や大動脈リンパ節に転移が散らばっている事が確認され、摘出中止。開けて閉じただけに終わる。転移巣摘出は断念。

2018/01、かかりつけ病院にて抗癌剤治療再開決定。先述の1stラインが下げ止まり状態で終了している為、有明決定前に計画されていた「効き目の弱い経口当与薬への移行」よりはまだまだ効く可能性が高いとの主治医の提案による。1stラインの「FOLFOX+アバスチン」に戻り、再開。

 

(2018/01)

 


 

序-2:第5化学療法期

 

 2017年11月、抗癌剤治療自体の限界が見え、以前より経口投与薬での治療への移行も懸念されていた矢先、主治医が「がん研有明病院」での摘出手術要請を英断。

結果、転移巣2部位を分けて摘出の方向へ。1.肝臓×3箇所、2.肺×1箇所。

 

 しかし12月、肝臓転移巣摘出で行われた開腹手術、いざ開けてみれば、精密検査時の画像データには映らなかった転移が大動脈リンパ節や組織外に拡散している事が確認され、摘出は中止。

 転移の広がりを示唆する此の状況下、摘出は根治に繋がらないばかりか、身体に深いダメージだけを与える由え、文字通り、開けて閉じただけの手術となる。

 

 2018年01月より、都下のかかりつけの病院に戻り、抗癌剤治療再開が決定。1stラインと同様の「FOLFOX+アバスチン」に戻ると云う展開。

本テーマは其の抗癌剤治療再開:5thラインの記録。

(2018/01)

 

 

一、

「船出前夜」

 

クール開始前:2018/01/24水曜-29月曜

「マシンガンの鈍く輝く仄かな炎」

 火曜にナマモノ(要は寿司/刺し身)摂取をし、蕁麻疹も下痢も起こらず「蓄積した抗癌剤も抜けてくれば大丈夫」と思っていた訳だが、恐るべき事に、食事から60時間も経って蕁麻疹が出没。此れには参らされた。

 

 60時間と云えば2.5日間相当なのだが、その間、蕁麻疹発生の疑いがある食事は一切していない。

就寝中に目を覚ますのだ。身体全体が朧に何となく、そう、あくまでも何となく、何処かしらむず痒いような、でも何処だかさっぱり分からないような、内側から仄かに湧き出るようなうら痒さと云うか、なーんかもう嫌ーなニュアンスで。

 で何時間か眠れず、起き出して居間の明かりで腕や脚を見遣れば、仄かに斑点が点在して発現という状態。

 

 対処療法で処方された飲み薬でかゆみは消えて完全に楽になるのだが、所在不明のむず痒さが仄かに現れた時点で即時、服用した方がよさそうだ。

 

 何にしてもナマモノ蕁麻疹は、遅い発現に進化したのか、退化したのかさっぱり分からない上、やはり一向に治っていないのは、やはり悲しい。私だって、旨い日本酒を飲みたいのだ。

 

 其れにつけても、60時間後とは一体?忘れた頃にやってくる天災なのかバカなのか、はたまた古い蛍光灯なのか、何れにせよ困ったものである。

 

 

「マグ子頻便」

 マグロを喰らって頻便…と云うのは赤身ならではの真っ赤なウソで、マグ子と云っても、ナマモノ続きでマグロと云う意味ではない。

 マグネシウムの頓服薬の事である。

 

 痛み止めのロキソニンが「ロキ子」、便秘時に軟化させるマグネシウムが「マグ子」と云う感じだ。

 

 退院後の飲み薬に関しては、

  • 開腹手術の術後痛や肩こり其の他頭痛で服用するのがロキソニン、
  • 入院中に便秘気味で処方された経口薬を退院後も頓服薬として服用しているのがマグネシウム、

と云った状況が続いていた。

 

 要するに、12駅先の女と身体の状況と薬の服用を毎日会話しているうちに、

  • 「かなり肩凝って頭痛してきた感じにつき、肩揉みして欲しい」
  • 「それでは先にロキ子を飲まれよ」

 と云った塩梅に省略化されてゆく訳だ。

 

 で、頻便である。

 どうもウォシュレットを当てて初めてコロコロ小粒が少々出力と云った便秘チックな状況が続いていた。上記のような会話でセッションをしていよいよマグ子の出番であるが、通常は2錠服用らしいので、いつもは1錠で冴えないところを思い切って2錠服用してみたのだ。

 

 其の晩。深夜3時。

 便意で目覚める。

 コロコロ状のが少量ずつ、次第に量は増えてもやっぱりコロコロ…な頻便。嗚呼、コロコロころころ…。厠に赴くこと、1時間の間に4度。ん~、夜中の3時から四回もかよ…。

 以降も飛び飛びの頻便が続き、嗚呼、どうも安らかに寝させて呉れない。

 

 翌朝、ピヨピヨとスズメが鳴いていたかどうかは知れん。

 既出の如き調子の会話で、

「マグ子ちゃんはどうやら1錠がベター」

と相成った顛末である。

 

 

「クール開始前の残存副作用のまとめ」

  • △ナマモノによる蕁麻疹。
  • △足先の弱い痺れ。
  • △軟化した手足の爪の容易なる欠損。

 以下は改善。実は副作用でもなかった模様。

  • ◯ほぼ滅亡、4thライン抗癌剤:ザルトラップの副作用時に似た肩の痛み。

此れは、12駅先の女がかなりの肩コリ状態であることを見出し、提案に従い在宅中はずっとネックウォーマーを着用して血流を促したところ、かなりの改善がみられたもの。寒さでかなり肩が凝り易く為っていたらしい。

 更には私の病気は身体を冷やすのは禁物らしいから、実に丁度好くもある。

 

 やはり12駅先の女は誠に女神だから、崇める他にない。

 

 ちなみにザルトラップで肩の痛みの副作用は、かなりレアである模様。他のお方は当てはまらない可能性が大きいので、どうかご承知おきを。

 

 

二、

「再出航」…再開化学療法5次治療1クール目の経過

1日目:2018/01/30火曜

「腫瘍マーカーでしゅよー」

 随分不謹慎なタイトルだが、心は全く踊らない。

 前週の採血検査の腫瘍マーカー結果のリリースである。

 

 先生曰く、

「一寸、あんまりお見せするのも申し訳ない感じなんですが…」

 

 結果から云うと、端的には2017/11から加速度的グラフを描き、

  • CE19-9CL:615.0(正常圏上限37.0)、
  • CEA:56.6(正常圏上限5.0)

両者、上限値の10倍を軽く突破である。

 

 帰宅後、12駅先の女と早速分析である。

 

 手術に備え抗癌剤治療を休止し始めた2017/11から、手術前の2017/12に至るまでの1ヶ月では、両項目共に2倍程度の上昇。此れは戦闘休止だから、敵軍の癌が活性化して然るべき状態。

  • 抗癌剤をひと月休むと、今回の私の場合は、癌の強さ:二倍/1ヶ月。

 

 手術前の2017/12から開腹手術を経て、ひと月半後の今回:2018/01の数値。大まかには両者2倍強上昇。一ヶ月換算でおよそ2倍弱。

  • 抗癌剤休止後に開腹手術を経ると、一ヶ月換算でおよそ2倍弱/1ヶ月

 

 スタートの2017/11から見れば、二倍の二倍弱なので乗算で4倍弱程度の数字。実際こんな感じに読める。

 

 比較資料的には、病名が明らかになる以前から大腸がん原発巣摘出手術後までのものがある。

 術前の2017/05からふた月半後:術後且つ抗癌剤治療開始前の2017/08まで約2倍。

  • 一ヶ月換算で1.4倍/1ヶ月。

 

 此れに加速度要因である先述の「抗癌剤をひと月休むと、癌の強さ:二倍」をかけると、

  • 一ヶ月換算で1.8倍/1ヶ月 ≒ 2倍弱/1ヶ月

 

 という事で、理系音痴のいい加減な数学的考察と人体との相違は分からぬが、何となく合点の行く結果なのだった。

 

 一つだけ確実そうなことが云えるのは、

  1. 抗癌剤治療を休止すると上がる腫瘍マーカー数値は、
  2. 手術すると、更に乗算的な加速度を以て上がる。

ということだ。術後の回復本能による細胞分裂に便乗し、癌は、回復に関係のない自分達の細胞分裂を活性化する能力を身に着けているのだ。まるで火に油を注ぐようなものだが、此れで手術が成功すれば結果オーライ。

 ところが私の場合は開けて閉じただけの白旗:戦争放棄だったので、まんまと敵軍にしてやられた状況と為った訳である。

 

 

「1クール目の状況」

 「FOLFOX+アバスチン」の開始であるが、新生血管阻害剤である「アバスチン」は抜きで行われた。12月下旬の開腹手術からひと月余りしか経過しておらず、ほとんど回復したとは云え、経過に支障が出てはNGとの理由。

 手術で割いた腹の傷を治すのも血管。そして癌が自らの増殖の為の栄養分獲得目的で、宿主である人様に無断で(笑)勝手に作られるのも、此れ又血管なのである。

 本当に悪どい。真性の悪性だ。

 

 一つ点滴が減ったと云う事で、13時半には会計待ちという異例の状況で通院を終えた。

 お土産風船点滴の存在も忘れ、迎えに来た12駅先の女と食事や買物を楽しんだ。

 

 点滴の存在を本当に忘れる程に、センシティブにならず過ごせたのは、本当に嬉しい限りだ。

 理由は今回初の試みで、お土産点滴のポーチを、ウェストポーチ状ではなく、メッセンジャーバッグ的にタスキ状に掛けてみた事により、腰回りの煩わしさが消えたことが挙げられる。よって、いちいち思い出させられることも無いから、忘れるし、心地も悪くないようだ。

 単なる気分転換のつもりではあったのだが、嬉しい程に奏功感は高い。

 

 勿論、12駅先の女がいて呉れる心の支えが最も大きいに決まっていますが。

 

 

2日目:2018/01/31水曜

 

「皆既月食観察」

 此の二日目の夜は、何となく吐き気がもよおし、吐き気止め処方薬:セロトーンを服用。

 若干の倦怠感。

 

 12駅先の女と幾度か共に眺めた皆既月食が、随分気分転換になって好かった。横になってばかりでも気が滅入るばかりだから、踏ん張って起き上がり行動するのもいいものだ。

 

 

3日目-8日目:2018/02/01木曜-2018/02/06火曜

「その後の経過~副作用のまとめ」

副作用、今回はかなり軽い。横にはなっても寝込まなかったり、抜針通院直後は食欲がなくても、帰宅後に食事を普通に頂くことが出来たりと、そんな調子。昼まで起きれなかったりするのは、やはり副作用の倦怠感を伴う眠気と見てよさそうだ。

  • △若干の吐き気、喉のつっかえ感。
  • △若干の倦怠感。
  • △冷たい水で大いなる手の痺れ発現。
  • △寝起きできない様な眠気と倦怠感。
  • ◯食欲減退も発現したが、其の割にしっかり食事を取れることが多かった。
  • ◯5日目には大分副作用も抜けたようで、以降は割と快活に行動可能。

 

 

「謎のヨーグルト頻便」

 副作用が抜けた後なので、此れは単なる大腸がん原発巣摘出手術の後遺症の類だと思われる。

 

 昼飯に「納豆ヨーグルトうどん」なる奇妙に旨い料理を創作して一人食らったのだが、其の晩にかなり大量のガス出力を伴う「大量ガスコロコロ頻便」に見舞われ、出先で7度、移動中に途中下車やら乗り換えついでやらで3度、帰宅後はもうさっぱり分からず、翌朝までに累計20回弱と思われる厠通いとなった。此の頻度はすごかった。

 電車の途中下車って、遅い時間だとシンドいばかりか時間的不安も伴って、困ったものである。

 

 で、ピヨピヨと鳥の鳴く翌朝、12駅先の女と相談し、犯人をヨーグルトと仮定して、要は前日の「納豆ヨーグルトうどん」をヨーグルト抜きで試したところ、全く現象が起こらなかった。

 

 ヨーグルトが悪くなってたり、ヨーグルトが悪さをしていたのではなく、私の腸が実に変な反応を起こしたということだと思うのだが、思わぬところで、大腸手術の後遺症である「頻便」にやられるわけである。何が原因で起こるのやら、読めないから全くもって困る。

 

 

「1週間経過の検査通院」

 異常なし。白血球も回復し正常値圏内。

 

 今回の抗癌剤レジメンは、1stラインの4クール目以降から行われた20%減薬バージョンであるとの旨。

基本的な量では、私のように抗癌剤が蓄積している人体は持ち堪えられないのだそうだ。

無事効いてくれることを祈るばかりである。