「さらば侍座、そして猿罠」…外来化学療法4thライン1クール目の経過 | 駱駝ん町のブルース食堂

駱駝ん町のブルース食堂

お酒と音楽とカレー

序、
状況:大腸がん第4期。いわゆる「ステージ4」。
転移先:原発巣そばリンパ、肝臓2か所、肺。
 
2016年06月、大腸原発巣及びリンパの開腹摘出手術。大腸管30センチ摘出。
07月の療養期間を経、08月より化学療法=抗がん剤治療開始。
全ライン-全クール共通して、2週間で1クールを繰り返す。初日の通院にて半日日帰り入院で吊るし点滴、終了後、風船点滴を装着し、帰宅する。3日目夕方に風船点滴終了、通院にて針を抜く。開始から一週間後の8日目に、検査と診察を行う。残りの1週間で次クールに向かい療養。
 

・1stライン:FOLFOX+アバスチン。 2016/08開始、合計15クール。
2016年11月、8クール中に行った効果測定が良好で、腫瘍マーカーは正常値圏内に下降。CTやPET-CTでは新たな転移~再発も認められず、転移先の肝臓と肺の残存腫瘍3か所も明らかに縮小が観察され、先ずは小さい方の肺の転移癌腫瘍を抗癌剤で潰す事を目標に、同治療法の9クール目以降の継続を決断。 
しかし2017年02月、15クール目を最後に、治療休止及び精密検査の為、一時転院。抗癌剤作用が陰りを見せ、肺は縮小なし、腫瘍マーカー上昇。肝臓転移巣の摘出等、行先を模索。
結果、転移巣摘出手術はNGと結論。肺と肝臓の2部位である事がネックの上、肝臓手術のリスクも懸念。残存転移巣状況:肺×1、肝臓×3。

・2ndライン:FOLFIRI+新薬サイラムザ。2017/03開始、合計8クール。
2017年07月、抗癌剤治療2ndライン8クール目後の効果測定にて、「FOLFIRI+サイラムザ」療法は効果無しの判定。転移巣増大120%+腫瘍マーカー上昇。
 

・3rdライン:サイラムザ+FOLFOX。2017/07開始、合計2クール。
2ndラインで終了の標準治療ガイドラインから外れ、抗癌剤治療の続行の提案を承諾。効果が予測不明な3rdライン=1stラインのFOLFOXに新薬サイラムザの組み合わせ。
ところが、2017/08、新薬サイラムザは「FOLFIRI+サイラムザ」の組み合わせのみでしか保険適応認可されていない事が判明、突入早々、座礁。

・4thライン:FOLFIRI+新薬ザルトラップ。2017/08開始。
更に新薬「ザルトラップ」にて抗癌剤治療の続行の提案を承諾。
留意事項としては、やはり新薬の宿命が故、此の組み合わせしか保険適応認可されておらず、効果測定判定結果に依っては、抗癌剤治療自体が座礁する可能性もあり。
(2017/08)
 


 
一、
2017年07月中旬、効果が認められない判定の2ndライン:FOLFIRI+新薬サイラムザに終止符を打ち、
3rdラインの”サイラムザ+『FOLFOX』”の組み合わせにしてみたところ、実は此の”組み合わせ自体”が未だ保険認可されておらず、”保険適応外”との旨で、わずか2クール目にして座礁。
 
最悪、点滴抗癌剤治療は中止で経口投与薬での治療への移行も懸念されたのだが、3ヶ月前に認可されたばかりの「ザルトラップ」と云う新薬を使い、抗癌剤治療を続行したい旨の提案を受け、4thラインへの移行を決断。
前ラインからの移行での奏効率は60~70%が見込まれるとの旨。あくまでも統計的にだが。
 
「ザルトラップ」抗腫瘍作用を併せ持つ血管新生阻害剤の類い。
癌細胞は悪性新生物である自分達と云う「種」の存続~増殖の為に、自身への栄養補給の為に、宿主である人間の遺伝子の意志や内臓器官秩序機構に関係なく、自ら勝手に血管機構を構築すると云う、誠に恐ろしいと云うかしたたかと云うかな悪知恵~荒業を成し遂げる。
 
しかし「侍座」から今度は「ザルトラップ」?
あのー、「ざる」+「トラップ」ですか?
 
「いや~、意味は違いますが発音的にはそう云う事に為ります」
 

 
二、
今回は家族説明の義務があるとの旨で、独り身の私は、近所の親愛なる姉貴分に、1クール目初日の点滴終了時に来てもらった。
 
1年2ヶ月前の摘出手術後から抗癌剤治療をしなければ、とっくにあの世逝きしていても可怪しくないというステージⅣ生存率現況の中、抗癌剤治療を続け、癌の成長を食い止め、其れでもステージⅣではⅢからガクンと数字は下がり、5年生存率は5%と云う状況下、最大限の努力を惜しまない旨が姉貴分には伝えられた。
 
姉貴分が日常の食事の留意点についてを訊ねる。其れなりに一緒に飲み食いするからだろう。
「それは、ご本人が一番ご存知かと思いますが…」
 
それではと、私の方から一時かなり懸念されていた中性脂肪数値を訊ねてみたところ、食事制限をも厭わない4桁にも至る寸前から、現況は240まで下降していると云う。
「しかしそんな事より、たっぷり栄養をつけて体力や免疫力を付け、最大の今の病気に向かうことの方が大切です」
 

 
三、
「外来化学療法4thライン1クール目の経過」
 
全般的副作用は此れ迄の3rdラインと同様だが、ザルトラップに因る副作用としては、目立ったものでは鼻血~痔などの出血、下痢が発現する可能性があるらしい。
ザルトラップ 適正使用ガイド
 
その他FOLFIRIに因る遅延下痢、吐き気胸焼け、眠気、倦怠感、手足の痺れが見込まれる。
 
1-3日目:2017/08/15火曜-17木曜
 
イリノテカンの下痢未発現。掌の薄皮がボロく剥け気味の現象が発現。
主な症状は初日夜から慢性~断続的に、嘔吐感胸焼け感ひゃっくり、食欲不振。毎日セロトーン服用。
脳味噌~精神的に気分が悪くないのが救い。
 
二日目、三日目は断酒が我慢できず…と云うのも、吐き気ひゃっくりが酷くて、どうにも冷たい酒で癒やしたかったからだ。ところが、立ちどころに眠気に襲われ、飛んでもない眠り姫の妖精に抱かれては眠りこけた。寝すぎて肩が痛い。こんなアルコール体験は先ず無い。
此れは果たしてザルトラップの笊罠か猿罠か…。
 
17木曜の抜針通院時には、吐気止錠剤:セロトーンが足りなくなり看護婦さんに頼んで処方して頂いた。
 

 
4-6日目:2017/08/18金曜-20日曜
 
18金曜は知人の車での断捨離(要は終活の一環だ):譲渡~中古品売却作業、そして運搬先のお宅で納涼会だったのだが、何度も便意があるのにほぼ出ない。

来た…便秘だ。行けど気張れど何も出ない。しかもイリノテカン副作用の下痢を奥部に控えた感触の、嫌~な便秘である。
その後、酔っ払ったまま新幹線終電で実家の北国に帰省。今回は終点迄である。無事到着。
吐気の方はセロトーンが奏功したか、大分治まっている。

 

今回の帰省は、フランス語博士にして狂言師であり、詩の朗読までする、叔母の公演会場のスタッフとしてである。
 
深夜、出したい便秘がようやく出始めたと思ったら、3度めにして下痢頻便発現。此れが日附を跨いだ19土曜:翌朝に至るまで続き、落ち着いて眠れない。
午前の移動中に実験的に薬局で買った「赤玉」類似品を使用。
吐き気の方は治まりセロトーン服用無し。
 
下痢頻便は、一時かなりピンチだったが、類似赤玉が奏功したか、一時は治まったと思われた。しかしカカシだがしかし、午后の狂言~詩の朗読公演スタッフ業務の最中に、ガス頻便に変怪し、再発現。
固形に近いのだが、頻繁で大量のガス排出に必ず少量の排便が伴うから厠行必須である。公演中にですら隙きを見て4回程の厠行。こう云うのがホント厄介である。
 
さて、其れも落ち着いたと思しき夕刻以降、今度は便秘頻便と云うか固形頻便と云うか、少量コロコロ状の頻便に変化を遂げ、外食中から帰宅後に至っても、又々厠通い。

夜には落ち着いて、安堵の睡眠を貪った。
 
20日曜は朝から全て好調で、完全に復調した様だ。
ん~、イリノテカン、嫌い。
 

 
8-9日目:2017/08/22火曜-23水曜
 
定例検査通院。
吐気がやや酷かった旨を報告するが、全般的にはイリノテカンの時間差下痢が来てセカンドラインと大差なかった感じでまとまった。
白血球数値は毎度ながら、下限値3900のところ▲1000の2900。やはり免疫力低下は避けられない。
「でも2900なら、未だ大丈夫ですよ」
 
で、帰りにナマモノの馴染みのお店で大好きな新潟の麒麟山で魚介とともに一杯やったが、先生の仰る通り、翌日は蕁麻疹も下痢もなし。前週苦しめられた、自動で出てくる大手安回転寿司屋とは大違いだ。

まともなお店だったら、大丈夫な様だ。