遅くなりましたが、こちらの続きです。
娘には、とても良かったと思う舌下治療。
デメリットがあるとすれば
◯服薬開始のスケジュールが難しい
◯習慣づくまでが大変
◯毎日時間をとられる
◯服薬後の行動が制限される
◯毎月の診察が面倒
◯将来どうなるかは分からない
あ、意外とありましたね、デメリット
娘は、小1の5月にスギ花粉の舌下免疫治療(シダキュア)始めました。
その1ヶ月前にダニアレルギーのミティキュアを始めていまして。
今回は同じ舌下免疫治療として、ミティキュアを始めた時の事を書きます
完全に
タイミングを間違えました
春休みのうちに始めて様子みて、小学校へ…と思っていたのですが…
初回、副作用が出る危険性があること、服用して2時間は運動しちゃいけないとかは知っていたけど…
知らなかったこと
・最初の1週間は半量で、1週間後にまた病院行って診察受けて全量を処方
・全量が始まった時が、副作用が出やすい
・できるだけ24時間おきで、空いた時間が短くなると副作用が出やすい
こちらは、薬を受け取る時に薬剤師さんから聞かされて
えー!
全量始まる日、入学式なんですけどー!!!
そう、春休みに1週間位で慣れたら良いかな〜と思ってたら、
副作用が出やすい、全量スタート日が
入学式
あぁ、なんて計算ミス…
小児科では、不安にさせないためか、副作用の事はあまり説明されなかったんですよね
でも、0才の時からアレルギー反応に悩まされてきた娘。
いろいろ怖い訳ですよ…
初日の処方は午後だったので、1週間ちょっとずつ時間を早め…
入学式が10時スタートで良かった…
ヤバかったら小児科に駆け込めるよう、早めに準備…
何事もなく良かったけど
シダキュアの時は、それを踏まえて小児科予約しました
特に働いてる方、開始時のスケジュールにお気を付けください
その他のデメリットの詳細も書きたかったのですが、長くなってしまったので次回にします
製薬会社さんが出している注意点を、参考に載せておきます
最後までお読みいただき、ありがとうございました
続き