大学院2年目の春 | 理系?だった社会人のブログ

理系?だった社会人のブログ

日々の出来事を記録していきます

お久しぶりです。

 

ここ最近全く更新していませんでした。

 

生きています。

研究は進んでいません。

就活は1社受けました。

アルバイトは続いています。

バレーボール部だった人たちと遊んでいます。

 

こんなところです。

 

4月からのイベントを思い出せる範囲でつらつら書こうと思います。

 

4月

例年通り、新しく研究室に入ってくるであろう3回生に対して、Pythonの演習をやらされました(3年連続3回目)。今年は去年までとは違って、対面で行なうことができたのでとてもやりやすく、3回生も意欲良く取り組んでくれてやりがいがありました。

 

5月

GWに出張がありました(そこに行くのは2年連続2回目)。

去年は先生と僕の二人で行ったのですが、今年は後輩君がついてきてくれました。

僕は後輩君が来てくれてとても助かったのですが、後輩君は去年を経験していないので、何をしてよいかわからず気を遣うのがめちゃくちゃ大変だったそうです。

もう少し指示してあげるべきでした。でも、まぁそんなもんやで。

 

研究室に配属されて4年目ともなると、先生とある程度の雑談はできるようになっていて、今回の出張でもおすすめの映画の話やプロ野球の話などをしました。

そんなところを見ていた後輩君に「先輩って本当に先生と仲がいいですよね」と言われました。

僕の反応はご想像にお任せします。ヒントはワンピース924話のロビンの顔ですかね。

 

出張の後、面接を受けに実家に帰りました。

面接当日、ダラダラしていたら遅刻ギリギリ、急いで出発し駅で改札を通るためのSuicaを取り出そうとしたとき、財布を忘れたことに気が付きました。パニック。

 

幸い、母がリモートワークだったので車で送ってもらえました。お母さんありがとう。

お母さんの会社、お母さんをリモートワークにしてくれていてありがとう。

 

時間には間に合い面接を受けることができましたが、駅で財布なかったとき、この24年間で一番焦ったと思います。

 

 

実家から学校への帰りの交通手段は予約しておらず、1週間滞在しました。その間に高校の友人とご飯食べたり、甲子園で阪神を応援しました。ガンバ大阪のチケットもとったのですが、試合当日相手チームにコロナの感染者がでてしまい試合延期で観れませんでした。

 

6月

実家から帰ってきても、相変わらず研究のやる気は起きず、ただ時間だけが過ぎてゆく日々を過ごしています。

 

昨日、授業で発表でした。その準備を週末にしようと思い、PCを家に持って帰っていましたが、電源すら入れず、結局発表当日にスライドを作る始末。
でもなぜか、その発表が褒められてしまってちょっとうれしかった月曜日からの火曜日の午後です。

 

 

こうやって文章にしてみると、イベントが結構あったんだなと思いました。

 

今回は、先輩が研究室に遊びに来てくださったのでブログ更新しようと思いましたが、次の更新がいつになるかは全くわかりません。

僕の近況や研究室の様子が気になれば、連絡していただければと思います。

 

久しぶりで、あまりネタも思いつかなかったので面白くない文章かなと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

では、また。