「言い訳ばかり…」困った子どもの対処3ステップ | 育児本を読んで幸せな子育てを~パパに任せて!子育てと家庭学習のススメ~

育児本を読んで幸せな子育てを~パパに任せて!子育てと家庭学習のススメ~

3児のイクメンがワークライフバランスの充実を目指すブログです。メインは育児や教育、お金、働き方の本を紹介しています。子供たちの人間力を向上と一緒に自分も成長したいと日々頑張っています!!

ママのためのサイト『ItMama』にて記事の連載が始まりました!

 

『コージパパの子育て本連載』の第4回です。

 

いいわけばかりの子どもの対処法についてご紹介しています!

 

 

 

子どもは、約束を破ってしまったり、都合が悪くなると言い訳をよくしますよね。

 

少し前には「妖怪のせい!」なんていう言い訳が流行しましたが、大人から見るとバレバレな嘘で、つい問い詰めてしまうこともあるかと思います。

 

でも、問い詰めて謝らせるだけでは、子どもは同じことを繰り返し、言い訳も続きます。

 

山本紫苑の著書『「考える力」がある子どもの育て方』に、子どもの言い訳について説明がありました。

 

子どもの言い訳に困っている方に、筆者の経験も踏まえて“言い訳の対処法”をご紹介していきます。

 

 

 

 

■叱らず「言い訳」を聞いてみましょう

 

子どもが約束を破ってしまった時や、家の物を壊してしまった時など、叱ったりすることもあると思います。

 

そんな時大事なのが、子どもの言い分を聞かず、いきなり叱りつけないことです。

 

子どもに、なんでそんなことをしたのか、なんでそうなったのか理由を説明させてみましょう。

 

もちろん、子どものことなので、まったく説明になっていない“言い訳”も多々あります。

 

しかし、説明させることで、何でそうなったのか整理できるようになります。

 

また、子どもは親に言い分を聞いてもらえたことで、「ちゃんとママはわかってくれるんだ」と自分が愛されていると感じます。

 

ちゃんと子どもの話を聞いた上で、親が正しいこと、親として守ってもらいたいことへ導いていってあげるといいですね。

 

 

続きはこちらのItMamaのサイトで