共依存体質の人は軸対話はできない、
そう思っていました。
彼女に出会うまでは
軸対話は相互の自立がテーマなので
相手に依存している、または
相手から依存されたい人には向かない。
なので軸対話は共依存体質の人には向かない。
そう思っていました。
それはどういうことかというと
こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ
複雑な心をシンプルに
対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。
例えば
*軸対話をすると自分が自立します。
共依存の人の無意識下では
・自分が自立したら愛されない
・自立したら責任を取らないといけない
・自分で責任は取りたくない
・誰かに頼っていたい
私には力がなく弱い方が愛される
ないしは
・○○を持っているから愛される
・○○ができるから愛される
・そのままの私では愛されない
役に立たない私は愛されない
と思っているので自立したらダメですよね。
(自立というは、ありのままの自分ですからね)
*軸対話を実践すると相手が自立します。
反対に相手が自分で考えて行動できるようになると、手が離れます。
自分の手から離れたら寂しいじゃないですか。
ずっと頼って、私を必要として欲しい。
と思っているので相手が自立したらダメですよね。
(自立というのは、自分の欲求は自らが満たすために動くことですからね)
それに
依存している方が心が繋がっていられる!!
そう思い込んでいるし
自分に考えがない方が楽チンだ
と思ってるんだろうな~
全然自分自身の話をしないしな~
と、感じていたので
自立がテーマのメソッドは向かない、
と、思っていたんです。
ところが、
共依存家族に出会って、
スマホ依存症の子どもさんに出会って、
よ~く話を伺って、
それぞれの望むことや欲求や
どう対応していきたいのかに焦点を当てると
生き辛いのは自分が分からないことだったんですよね。
そうなんです。
ちゃんと自分、あるじゃん!
自分があるのに
気づいていないだけじゃん!!
自分の想いを遂げる
対応の仕方を知らないだけじゃん。
ということが判明しまして、、、、。
共依存って、依存症家族って、
コミュニケーション不全家族なだけだったんだ。
コミュニケーションの仕方
対話の仕方を根本的に変えれば
今ある問題は消える。
と、いうことが分かりました。
ほおおお~
本人の解決したい!
という意欲があれば
現実は変えられるんですよね。
そして自立したら見放されるという不安から
自立した方が心が繋がる
という感覚に変わってきたんですよね。
凄いですよね~
共依存家族の会話の分かりにくさ、半端ないですよ。
も~~~びっくりやわ(@@)
よう、こんな中で生きていきたのね。
すげ!!と感心しますよ。
共依存家族の会話集、
無料PDF、もうすぐできます^^
要はですね、
共依存体質の人こそ、軸対話が向いているのです。
本当に、びっくりやわ(@@)
しなやかにね( ̄ー☆
::::::::::::::::::::::::
新連載!しな軸のコア!吐き出しワーク。
投影、でぇ~~~きらいだ!|
「吐き出しワーク&自分会議」誕生物語のメルマガ配信中
ご登録は、しなやか自分軸無料メール講座へ
↓↓↓↓
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!