A:外食、旅行時にも体質改善し続けるにはどうするといいのか。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

体質改善なんて、外食が多かったら無理じゃん、となりそうですよね。

まあ、そこは工夫次第!と言うことで、

 

下記のような質問を受けました。

 

Q:外出したら体質改善できなくなるし楽しくないし、どうした…

 

 

質問は2つ

 

外食や旅行時の食事の仕方

パートナーとの関係、

 

 

 

 

体質改善の知識がつけばつくほど

世の中で普通に買えるものがない!!

 

 

 

と、気づきますよね^^

 

 

 

そんなもんです。

 

だってみんな安くて手軽で

美味しくて綺麗なものが好きだもん^^

 

 

 

 

体質改善しようと思うと周囲の偏見や

周囲の協力がすんなりとは得られない(><)

価値観の対立を感じるとしんどくなるんですよね。

 

 

 

 

周囲の人と同じように

食べることのできないストレス

 

 

 

あるんですよね~

 

そう言う世の中でどう工夫するか!?

 

 

 

こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ

複雑な心をシンプルに

対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。

 

 

===================

まずは、外食や旅行をすると何が欠けて

何が増えて、何が問題点になるのか!?

===================

 

 

まず増えるのは、、、

 

添加物&加工食品

 

 

不足するのは、、、、

 

食物繊維&ビタミンミネラル

 

 

 

で、ですね〜

 

 

基本的に食べたいものを

食べればいいとは思うのです。

 

 

 

でも油は悪そうだし、、、

添加物満載のものは、

恐ろしくて食べられない(><)

 

 

 

 

=======

コンビニ対策

=======

 

具がたくさんありそうなもの

、、、具沢山の味噌汁、食べるスープなど

 

 

賞味期限が少ないもの

、、、おでん、肉まん、弁当類

レンチンで食べるようなセットもの

 

 

焼き芋やリンゴやミカン

置いておるところもありましたよ。

 

 

コンビニにも繊維を含んだジュースありますよ。

濃縮還元ではなくストレートジュース。

勿論、香料、保存料、着色料、糖分、塩分不使用のものです。

 

 

コンビニのカット野菜は消毒してあるので買わない。

 

 

出来るだけ添加物が少ないものを選ぶ。

 

 

 

できれば、コンビニではない弁当屋さんの弁当がいいよね。

 

 

 

 

あっ、そういえば、、朝食が食べたくて

無糖のヨーグルトとシリアルを買って食べたことがあるかも

小腹が空いた時に和菓子系、芋系とか。笑

 

 

 

 

 

旅行の時は色々とない時もあるし

頑張ったつもりでも不足しがちなので

 

 

===========

旅行の時はこれを持参!

===========

 

 

ジュースは製法や素材も大事なのですが、

色々調べた結果、

ここのはいいよ↓↓↓↓

 

image

 

image

 

香料も糖分もなし

ですが一般的には

果物入りの方が飲みやすいのです

リンゴなど甘みの果物入りがオススメ

 

うちの夫は「甘すぎは飲めない」と言ったので、このジュースです。

 

 

 

 

 

いつも食べている味噌汁とは

桁違いの具の少なさ!なので、

これを足す!

 

インスタントラーメンにもいいのかも、、、

 

 

image

 

普通にスーパーに売っている乾燥野菜を足す!

ネギもあるよ。

料理が面倒な時も使ってるよ。笑

 

 

 

 

 

サプリメントも食品から作っているのがいいよね。

 

image

 

image

 

 

内容を見るとローズヒップって凄いわけで

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

 

 

なのでドリンク類にも

 

image

 

ローズヒップ、ミント、レモン生姜、梅醤番茶、を持ってホテルで飲む、

種類は気分で選ぶ。笑

 

あっ、ローズヒップは、中身も食べた方がいいですよ。

ビタミンPがとれて、

ビタミンCの体内への吸収が良くなります^^

 

 

 

 

あっと、このおやつも優れものだよ。

 

image

 

 

 

お店などでの食べ方として

 

 

野菜を注文する。

焼き魚は皮も食べる。

お刺身の大根やパセリなど付け合わせの野菜は完食。

エビの尻尾とか殻も食べられそうなものは食べる。

 

カスと思われるものも食べる!!

 

 

 

生ジューススタンドを見つけたら、速攻買う、

 

地元野菜の野菜を食べる!!

 

本当は、新鮮トレトレ市場のようなところもいいけど

B級好きだしね。そこはボチボチですね。

 

B級グルメにしてもアラカルトあるお店もあるはずなので、別々に注文しても変に思われないものにするといいですよね。そこは工夫あるのみ!!

 

 

うちは調味料持参の炭火焼の居酒屋だと

家族全員が食べられたんですよね^^

 

 

 

 

それでも足りないな、、、という時には、

 

 

image

 

image

 

こういういいものもあるわけでして、、、

ちょっと甘みもあって飲みやすいです。

 

 

 

 

 

 

==========

食の改善もしな軸流

==========

 

でもって体質改善や食の改善でポイントになるのは対人関係なんですよね。

 

 

食というのは空腹を満たすだけではない!

 

 

 

しつこいようですが、、、

食欲を満たすものだけではないんですよね。

 

 

 

 

食べることを通して

その場の共有とでもいいましょうか

コミュニケーションツールとでもいいましょうか

でももって相手に合わせてばかりだと

自分が満たせないことになる、、、、

 

 

 

 

関係性という付き合いと価値観と

そして自分の欲求をどう満たすのか!?

 

 

やはりここもしな軸の原則でいいのです。

 

 

 

 

相手を変えようとしない!!

 

 

自分の欲求は自分で満たす!

 

 

価値観の対立においては自分が楽しく工夫すればいいのです。

 

 

 

 

 

うちの夫も最初の数年は「たまには身体に良くないものも食べへんとあかんねで〜」と言っておりました。

 

 

 

 

でもどう考えても

日々健康でにこやかで楽しそうなのは私なのです。笑

 

 

 

 

 

ある日、夫が私にいいました。

 

 

「子どもだけじゃなくて、自分にもお弁当がほしいな〜」

 

 

 

 

そのうち

 

「弁当だけじゃ野菜、少ないよな、どうしたらいいやろう」

 

 

 

そしてまた

 

「あんたが健康なのは生姜やと思う、俺にも食べられるように工夫してほしい」

 

 

 

 

と、まあ、徐々にですな。笑

 

 

 

 

 

できるところから無理なく楽しくやりましょう!

 

 

 

 

 

だって、

実践している人が苦しそうなこと、

誰もやりたい!なんて思いませんよ。

 

影響を与えたいなら、自ら楽しまないとね^^

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

 

::::::::::::::::::::::::

 

新連載!しな軸のコア!吐き出しワーク。

 

投影、でぇ~~~きらいだ!|

「吐き出しワーク&自分会議」誕生物語のメルマガ配信中

 

 

ご登録は、しなやか自分軸無料メール講座へ

 

↓↓↓↓

 

 

しなやか自分軸無料メール講座

家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く

メールマガジン登録はこちら

 

 

 

しなやか自分軸オンラインアカデミー

しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中

  • 関係性を良くしたい相手がいたから
  • 自分で自分を知りたい!
  • 一つ一つ自分が納得して動きたい!
と言う方はぜひご検討ください(^^)
 

詳細はこちら