【自分会議】おやつ&夕食バトルをなんとかしたい! | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

連休はどうお過ごしでしたか?

リラックスできましたか?

 

 

学校が始まってホッとしている

幼稚園、学校、会社が始まって、、、憂鬱。

 

 

今回は、おやつ&夕食バトル事例です。

 

子育て中は特にこまめに吐き出しワークをしたほうが、軸は明確になるしストレスなく過ごせます。

(こまめに吐き出しをしていた経験を講座やコンサル&カウンセリングに活かしています)

 

 

子育て中だけではなく、

新しい環境に飛び込んだ方

学校や職場でも自分を把握していると

すぐに対策や対応ができるようになるので

いいですよ。

 

 

こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ

複雑な心をシンプルに

対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。

 

 

 

おやつ&夕食バトルをなんとかしたい!

 

幼稚園が始まっておやつと夕食のバトルが始まると思うと辛い、、、。と、いうKさん。

 

詳しくは↓↓↓↓

 

おやつ事例:子どもに怒りまくってしまう自分が辛いです。

 

 

しな軸流の解決法は何でしょうか?

 

 

まずはイライラしているので

しっかり吐き出します。その後、

 

区切って考えていく!です。

 

 

詳しくは動画をご覧ください。

 

↓↓↓

 

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSrAbbq

 

 

 

 

今まで悩みを溜め込んでいる状態が通常の人には

 

こんなに区切るの~

こんなに細かいの~

 

と思う内容かもしれません。ですが、、、

 

 

 

こまめに吐き出しておくと

自分がいつも明確になるので

ストレスが溜まらないんですよね。

 

 

人の行動というのは、無意識であっても

欲求(エンジン)や目的(ハンドル)があるから動いている

 

その欲求も目的も

自らが把握しないまま動いて(反応行動)いるために

 

 

自らが満たしたい行動にならなかったり

 

結果を生んでいます。

 

もうそんな日々から自分を解放してあげたいですね^^

 

 

 

 

辛抱強くない人のための吐き出し&自分会議かも^^

 

 

子育て中ってね、

何かとイライラするんですよ。

 

 

このイライラの日々って、

子どもが小さい時だけのことかもしれないけれど、

そのいっ時が私には耐えられませんでした。笑

 

 

う~~ん、辛抱強くないんですよね~(^^;

 

自分がしたいことはしたいしね。

 

 

このイライラをずっと持っているのがしんどいので、吐き出しワークなるものを編み出したのです。

 

日々ノンストレス生活をしたい方の参考になれば幸いです。

 

 

 

詳しくは動画をご覧ください。

 

↓↓↓

 

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSrAbbq

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

 

 

::::::::::::::::::::::::

 

新連載!しな軸のコア!吐き出しワーク。

 

投影、でぇ~~~きらいだ!|

「吐き出しワーク&自分会議」誕生物語のメルマガ配信中

 

 

ご登録は、しなやか自分軸無料メール講座へ

 

↓↓↓↓

 

 

しなやか自分軸無料メール講座

家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く

メールマガジン登録はこちら

 

 

 

しなやか自分軸オンラインアカデミー

しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中

  • 関係性を良くしたい相手がいたから
  • 自分で自分を知りたい!
  • 一つ一つ自分が納得して動きたい!
と言う方はぜひご検討ください(^^)
 

詳細はこちら

 

 

 

 

=======追記========

 

情報がメルマガ会員さんのみ、、というのは

 

別に、もったいぶっているわけではないんですよね。

 

 

自分で自分のことを知りたい!

セルフメンテナンスしたい!

感情のコントロールをしたい!

相手との関係を壊したくない!

自分のしたいことはしたい!

 

と、真剣に思っていない人には

複雑に思えてしまうんですよね。

 

 

難しいと言われるのが一番イヤなので

面白い、、となれば一般公開なんですけどね。

 

 

ひとまず限定公開で努力はしよう!と言ったところです。笑