おやつ事例:子どもに怒りまくってしまう自分が辛いです。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

 

幼稚園が始まっておやつと夕食のバトルが始まると思うと辛い、、、。

 

と、いうKさん。

 

 

この相談、よくありました。

対話インストラクター時代、幼稚園から小学校低学年の親御さんがよく悩まれています。

 

 

子どものおやつ問題は、親の軸を明確にすると解決しますよ^^

 

 

 

こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ

複雑な心をシンプルに

対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。

 

 

 

 

では相談内容から。

 

 

幼稚園が始まって、帰ってくると「おやつ」を食べる。

「おやつ」を食べると「夕食」の時、あまり食べないか、落ち着きなくうろうろする。

 

「食べ過ぎると夕食、食べられなくなるよ」

「夕食の時間に食べない時は食べさせないからね」

 

「は~い」

 

といって、夕食時間には食べずうろうろ。

 

寝る前になって

 

「お腹すいた~ うえ~ん」と泣き出し

 

 

怒りまくって叱り倒すか

しょうがないので少しあげる

 

こんな日々が続くと

 

 

 

あんたさえいなければ心が穏やかなのに

あんたさえいなければ平和な夕食なのに

あんたさえいなければ!!

 

と、つい思ってしまいます。

 

 

言うことを聞かない子どもが悪い!

 

 

 

と思うのですが、そう思う自分に罪悪感が押し寄せてきて、、、、、、

 

 

 

あああああ~、と落ち込む

 

 

 

 

この繰り返しがしんどくて解放されたいんです。

 

 

どうしたらいいのでしょうMIKIさん。

 

幼稚園が始まる連休明けが怖いです。

 

 

 

 

 

この相談内容、

 

あなたはどんなアドバイスをしますか?

 

 

 

 

「おやつ」をあげなきゃいいのに。

夕食抜いたって大丈夫だって。

子どもが小さいとこんなものよ。

絶対に屈しない態度が大事!!

しっかり叱って躾けないと!!

 

 

 

 

と、しな軸では言いません。

 

半分当たって、半分当たっていないからです。

 

 

 

じゃあ、どう考えていくと

しな軸流の解決法なのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはイライラしているので

しっかり吐き出します。その後、

 

 

 

ヒントは、

 

 

 

 

区切って考えていく!

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

回答はメルマガでしますね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

 

 

::::::::::::::::::::::::

 

新連載!しな軸のコア!吐き出しワーク。

 

投影、でぇ~~~きらいだ!|

「吐き出しワーク&自分会議」誕生物語のメルマガ配信中

 

 

ご登録は、しなやか自分軸無料メール講座へ

 

↓↓↓↓

 

 

しなやか自分軸無料メール講座

家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く

メールマガジン登録はこちら

 

 

 

しなやか自分軸オンラインアカデミー

しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中

  • 関係性を良くしたい相手がいたから
  • 自分で自分を知りたい!
  • 一つ一つ自分が納得して動きたい!
と言う方はぜひご検討ください(^^)
 

詳細はこちら

 

 

 

 

======追記=======

 

子育て中ってね、

何かとイライラするんですよ。

 

 

このイライラの日々って、

いっ時のことかもしれないけれど、

そのいっ時が私には耐えれませんでした。笑

 

う~~ん、辛抱強くないんですよね~(^^;

 

我慢強くない

ヘタレなんですよ(^^;

すぐにストレスで体調を壊します(><)

 

このイライラストレスをずっと持っているのがしんどいので、吐き出しワークなるものを編み出したのです。