今回は、ネガティブ感情を活かすには−3。
軸対話を修得するとノンストレスになります。
ということで、ノンストレスメンタル講座(名称仮)に向けての記事を書いております。
前回の続きは
結局フェーズ2の人に対して
![]() |
だれもわかってくれない [ ハイディ・グラント・ハルヴァーソン ]
1,728円
楽天 |
この本は、どう言っているかというと、、、
こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ
複雑な心をシンプルに
対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。
立派な認識者ですってよ、研究員さん、
私たちに立派な認識者を目指しているようです。笑
そりゃ、難しいわけです(^^;
自覚ないよね~
しかも、、別に立派な認識者になりたいから軸対話をしているわけじゃないし、、、。
お褒めの言葉もバイアスのように思いますけど、、、素直じゃないですかね~(^^;
じゃあ何?
しな軸にお越しの方は
こじれた関係を修復したい!
他者サポートをストレスなく実践したい!
という方が主です。
そして軸対話を実践する上で欠かせないのが『吐き出しワーク』
この『吐き出しワーク』を抜きにして、フェーズ1からフェーズ2に移行するのは、かなり困難だからです。
この吐き出しワークをMIKIが本格的にし出したのは、子育てのストレス対策と自分軸の明確化のためです。
と、聞こえはいいのですが、
ただひたすら『吐き出し』をやろう!と決めたのは、、、、
投影、、うざ~~~~い、
投影、
でぇ~~~きらい!!
と思ったからなんですよ。笑
全然、認識者じゃ、、ね〜〜〜し(^^;
投影というのは、一斉を風靡した「○の法則」シリーズみたいなものですけど、
あれ、私には苦しかったんです(><)
その理由は次回に。
しなやかにね( ̄ー☆
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!