いい子にしてはいけないと言うと
虐待やネグレクト
育児放棄をしましょう!
と、聞こえるのでしょうか?!
世の中には誰が育ててもうまくいかない、育てにくい子どもの存在があるんです。
(ディフィカルトチャイルドとは、誰が育てても育てにくい子という意味です)
子どもがディフィカルトチャイルドの場合、いい子にしようと親が頑張ると、余計に激しく抵抗して手がつけられなくなります。
どのような子育てがいいのかは、希望があれば次回から説明しますが、まずは現状を知ることと、親を孤立させてはいけないと言う話です。
複雑な心をシンプルに
軸のある対応をサポート
しなやか自分軸研究所@川西未来子です。
ディフィカルトチャイルドの子育て、私はサポートするだけしかできませんが、親自身が自分と向き合い、心の安定を保ちながら子どもを長い目で育てることを実践されています。
関連記事↓
ディフィカルトチャイルドって知っていますか? | しなやか自分軸で関係を ...https://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10626642748.html
ディフィカルトチャイルドだけが特別ではない | しなやか自分軸で関係を ...https://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12002581893.html
いい子にしようとしない子育てで、どの方も普通に学校が行ける、ないしは友人関係が作れるようになり、特性を生かした職業にもついておられます。
(他、家出少女の親やスマホ依存症、アスペルガー症候群の子どもや大人の方とも関わっており、ご本人や家族が学ばれています)
==========
ブログが炎上しました
==========
ところでこのブログが炎上しています。
大切な記事も削除されました。
ご本人もこんなにおおごとになると思わず、、、、読者が少ないまま、地味~に繋がりたい人とだけ繋がろうと思っていたら、、、炎上してしまいました。
・設定を曖昧にしていた。
・誤解が生じることを予測して但し書きをしなかった。
という本人の思慮や配慮不足もありますが、この親子の背景や前後、実際の子育て状況の確認をせず、その日の部分記事だけを見ての判断で(おそらく子どもを心配してくださっているのでしょう)攻撃される方がおられるんですよね。心配という思いやお節介というアドバイスは、有り難く受け止めて、今後、繋がりたい人と繋がっていただけたらな~と願っています。
心から心配していたり、反応して一言言いたい!時には実名で、しっかり対話する覚悟でコメントを入れてあげてください。
れもんさんなら必ず逃げずに対応されます。
れもんさんの子どもさんの良いところ記事もそのうち書かれると思うので見守ってあげてください。
===================
ディフィカルトチャイルドの親は大変!!
===================
ディフィカルトチャイルドを持った親は、本当に大変なんです。
荒れている状態の子供に対して、叱りつけて黙らせる、叱りつけて教え込む!などといことはできません。ハグをして愛情を示す、と言うことをしても治りません。褒めもごまかしも効きません。
本当の対応の仕方を知らないと、親は心身ともに疲れます。
もう一度言います。
いい子にしようとすると言うことは、
こうしなさい!
ああしなさい!
これが正しいことですよ。
と、道徳的なことを教えることを意味していますよね。
道徳的な考えを教え込もうとするとディフィカルトチャイルドの場合、余計に反発します!!
この状態を他者が見るときっと思うでしょう
「しつけもできない親なのか!」と。
はっきり言って、
”しつけ”なんてできない!
”しつけ”なんて、しちゃいけないんです!!
ですが、「しつけもできない親なのか!」と。
この目線が怖いと感じている親が沢山います。
そして、ますます育てにくくなる
イージーチャイルドの場合や依存傾向がある子ども場合は、教え込めば大人しくなります。
親の思い通りにもなるでしょう。
子育ては大人しくさせることや親の言うことを利くことが、重要なポイントなのでしょうか?・・・★
ディフィカルトチャイルドの子育てのポイントは、道徳を教えることや大人しくさせることではないんです。
それはどんなことだと思いますか?・・・★
それ(★)をしようと思うと一人では難しいんです。
学ぶかサポートが必要です。
できたら同じ悩みを持つもの同士が繋がれるといいですね。
ディフィカルトチャイルドの子どもを持つ親がつながること、その親をサポートできる人や温かい目で見守れる他者で在りたいものです。
===================
ディフィカルトチャイルドが特別ではない
===================
ディフィカルトチャイルドは特別な存在ではありません。
例えあなたがディフィカルトチャイルドではなくイージーチャイルドであったとしても
いい子にしよう!
いい子になろう!、、として育つと、ストレスが溜まりやすくなっています。
ストレスが溜まると疲れるということもありますが、他者の言動や行動に反応しやすくなって、言わなくてもいいことを言ったり(反応会話)と感情のコントロールがしにくくなります。
反応会話になることや
感情のコントロールがしにくくなること
人間ならば普通にあると思いませんか?
子どもの感情コントロールができるようになるために”しつけ”ようとする(褒めも含む)ことが本当に適切で大事なことなのか!?自分と照らし合わせて考えてみるといいですよね。
ストレスが溜まったその果ては、攻撃的になって犯罪に手を染めたり、鬱や精神疾患、またはその境界線、ひどい時は過労死、突然死です。
ここまでの酷さはなくても、日本は、子どもをいい子にしようとした結果、本当の対話の仕方を知らずに育って自分を適切に表現することができずに苦しんでいる人が沢山います。
ところで記事のなかの『それ(★)』何だともいますか?
道徳的な教えより重要なことがあります。
それはどんなことだと思いますか?・・・★
それ(★)をしようと思うと一人では難しいんです。
何でしょうね?!
長くなったので、希望があれば次回です。^^
しなやかにね( ̄ー☆
軸対話無料メール講座
家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く
【しなやか自分軸メソッド】
無料メール講座全23日間ステップメール
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!
ディフィカルトチャイルドを調べていたら、、、、こんなサイトがありました。
私の記事ばかりが集めてあるんです。
https://www.freeml.com/bl/9974906/209097/
なぜ?
だれ?
私は作ったのを覚えがないんです(^^;
何~~~~~?????