目標を立てなさい!
目標を立てないからやる気がわかないんだ!
と、言われたことはありませんか?
そしてこのセリフに疑問を持ったことはありませんか?
私はありました。
なので他の人にも意見を聞いてみましょう!
と言うのが、しな軸のリアル実践会です^^
今回は「目標・目的・意欲」について話しました。
目標がないからやる気がわかないのでしょうか?
ヤル気スイッチってなに?
感想記事を読むと分かります^^
複雑な心をシンプルに
軸のある対応をサポート
しなやか自分軸研究所@川西未来子です。
私は、、、目標立てるの嫌なんです。
と言う、めぐち研究員の感想です。
ヤル気スイッチについても書いてあります。
そうそう、めぐち研究員より昨年の春頃(3月か4月)に、6月ぐらいには講座を開きたいです!と講座コンサルの依頼がありまして課題を出しました。、、、が、、、一向に返事はない、でもブログは書いて動いている。軸カウンセリングもし出した、、、と言う状態なので様子を見ていました。
すると秋ぐらいから課題の提出があり、今年から体験講座を始め、本講座ができそうな気配です^^
意欲があれば、欲求さえ明確であれば、必ず動きたくなるし、なりたい未来に進みたくなるんですよね。
そんな体験、体感が親にあれば子どもの成長を焦らず見守れますよね。
============
人は関心ごとによって違う
============
目標を立てることに苦痛を感じる場合、
そもそも目標の捉え方や位置付けなど目標を立てること自体の意味合いが違うと言うこともありますが、、、。
目標を立てるのがイヤ、、と言うしな軸メンバーの場合、「人」に興味のある人が集まっていると言うことも考えられます。
人間の関心事は、大きく三つに分かれると言われています。それは、
・人、人との関係
・数字
・自分自身
「人」に関心のある人は、人関連の目標を立てやすい、すると人関連の目標は達成がしにくい&達成が分かりにくい、、すると達成していたとしても自覚がないので、だんだん目標を立てること自体がイヤになりやすいんです。
数字好きは、数字が上がることが嬉しいし達成感も感じるし分かりやすい。たとえ数字が下がったとしても、数字が上がるための原因探しだと思うとワクワクする。
「人」に関心がある人は数字が上がれば、まあまあ嬉しいけど、数字が下がると「自分がダメ」と言うぐらい落ち込む。
で、そもそも「人」に関心がある場合、数字に注目して目標を立てなかったりしますよ。
結局、自分自身が何に関心があるかで全然違うと言うこと、自分のことを知ってあげてください。
どのことに関心があっても共通して重要なのことは、湧き上がる欲求、意欲を大事にしたいですね。
次回のテーマ「欲求」にしようかな。
「欲求」って何!?
しなやかにね( ̄ー☆
軸対話無料メール講座
家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く
【しなやか自分軸メソッド】
無料メール講座全23日間ステップメール
目標について親から言われたことはありませんが、なんかな~と思っていました。笑
子どもの頃から、大人や先生が言っていることが不思議で仕方がなかったんです。
そんなに大切で大事だと思って言うなら、まあ聞いておくけど、、、「それ本当?」と。笑
答えの正解不正解ではなく、あなたが考えていることをいろんな人と意見交換しませんか?
リアル実践会でお待ちしています^^