【自己実現】基本的欲求は社会的欲求じゃないだろうか?vol.おまけ | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

 

私は考えることが好きです。

自分が不思議に思うことを

なぜだろう?

なぜそうなんだろう?、、、と

 

できればず~~~~と、考えていることをしていたいかも、、、と思うぐらい好きです。

 

昔から憧れの職業が3つあって

その一つが研究者なんですよね(^^;。

 

 

でね、最近思うのは、、、、、

基本的欲求こそが社会的欲求なんじゃないか?と思うんです。

 

 

 

複雑な心をシンプルに

グルグルせずストレスフリーで

軸のある対応ができ、心が繋がる

しなやか自分軸研究所@川西未来子です。

 

基本的欲求とは?

 

 

基本的欲求=食欲、性欲、睡眠欲、排泄欲=生理的欲求

 

詳しくは↓↓↓

生理的欲求 - Wikipedia

 

 

 

通常三大欲求と言われています。

 

 

 

 

 

生きていくのに必須の欲求なので、本能と言われたり原始脳の領域と言われたりします。

 

 

 

川西が思うのは、基本的欲求と言われているものこそ社会の影響を受けやすく、新しい脳の暴走ではないか?!と思うんです。

 

 

 

 

な~~~んて言ったら

 

 

 

?????ですよね。

 

 

 

 

 

もう一度、通常の考えをお伝えすると、、、

 

基本的欲求というのは、生理的欲求と言われています。

人が生きていくのに欠かせない欲求のことですが、人間以外の動物にもある欲求なので、人間ならではの欲求ではないと言われています。

 

 

 

 

 

よく言いますよね。

 

 

 

 

人が本能むき出しに生きたら社会は成り立たなくなる!って。

 

 

 

のべつまくなしに食欲と性欲を満たす行動を取ったら、人が人ではなくなる、、、、ということは、原始脳の暴走だと言われることが多いんです。

 

 

 

 

要は、理性がないからコントロールできないんだ、という考えです。

 

 

 

 

これがね、、、、、、

 

 

色々実践を通して

色々な人の話を伺って

色々考えてみると

 

 

違うんじゃないかな~と思うんです(^^;

 

 

 

変ですかね~~~(^^;

 

 

 

 

 

 

どう思います?

 

考えたこと、ないですか?

 

 

 

 

 

 

自己実現の行動にも繋がっていくんですけどね。

 

【自己実現】マズローの欲求段階説には矛盾がありますvol.1

 

【自己実現】親は子どもに何を願っているのだろうか?vol.2

 

【自己実現】欲求に上下の差が要るのだろうか?vol.3

 

 

 

 

変だな〜と思った例を

またお伝えしますね^^

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

 

軸対話無料メール講座

家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く
【しなやか自分軸メソッド】
無料メール講座全23日間ステップメール

メールマガジン登録はこちら

 

 

 

しなやか自分軸オンラインアカデミー

しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中

  • 関係性を良くしたい相手がいたから
  • 自分で自分を知りたい!
  • 一つ一つ自分が納得して動きたい!
と言う方はぜひご検討ください(^^)
 

詳細はこちら