先日の記事のシンクロのようです。笑
海外勤務から日本勤務に変わってからの苦労話です。
どんな苦労があるかというと、メールが辛いそうですよ。
複雑な心をシンプルに
日常の会話から自分軸を明確にする。
しなやか自分軸研究所@川西未来子です。
詳しくは↓↓↓↓
責めたいわけではないのに、
ただの質問が責め言葉に聞こえるのって
もしくは、責め言葉の可能性が高いと
受け取られるのが、
日本だけなんだとしたら、、、、
せめて、まず、そのことを自覚した上で
教えた方がいいような気がしてきました。
そうなんですよね。
軸対話を学校教育から教わっていたら、どんな子ども達になるんだろう?と思うとワクワクします。
きっと人との違いが楽しいだろうし
個性を活かすことが楽しくなるだろうし
考えや価値観が違う人とも話し合いができるようになるだろうし
いじめも不登校もなくなると思うな~
いじめも不登校も、ほぼ人間関係ですからね。
日本人はややこしいと海外に行くとよく言われます。
海外が住みやすいと思う日本人は、歯に衣を着せない会話を好みますし、外国の人で日本人観光客を相手に仕事をしている人もはっきり伝えて欲しいと願っています。それだけ日本人は、何を考えているか分からない、欲求を明確に伝えていない、ということなんですよね。
、、、というか、、、なぜ私に言う?
私も日本人なんですけどね(^^;
しなやかにね( ̄ー☆
軸対話無料メール講座
家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く
【しなやか自分軸メソッド】
無料メール講座全23日間ステップメール
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!