親の心を理解しよう!”子供を敵としてみてしまう⁈” | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

 

検診で親子を見ていると、親はいつも怒っている。

 

 

軸対話を知ると、単純に

 

心の余裕がないから、、とか

子どもが可愛くないから、、とか

夫婦関係が、、、とか

きっと生い立ちが、、、などで

 

相手を理解したような気になってはいけないと思う。

 

 

と、先日、地域で保健師として検診活動、産後ママのフォローや家庭訪問など、親のフォローをしている方が講座に来られました。

 

 

親の心理を解かし、子どもと効果的に関わるようになれるようになるには、吐き出しワークは必須だと言われます。そして他の専門家の人たちに納得してもらえるように、吐き出しワークの理論を徹底的に理解したい!と、言われてお越しになりました。感想は後ほど。

 

 

 

複雑な心をシンプルに

日常のちょっとした会話から自分軸を明確にする。

しなやか自分軸研究所@川西未来子です。

 

 

 

その前に親の心理を理解するとは?!

 

こう思ってしまう親の心理状態とは、、、どんな状態でしょう。

 


 

親の心のなかみを覗いて見たような感じでしたね。

 

きっとこんな風に子どもが見えて

つい、思ってしまうんだろうな~と。

 

 

 

子供が敵だというのは、幻想だけど、

分かっていても抜け出せない

そこから脱出するのに必要なのは、

大きな器や忍耐力なんかじゃなく、

 

 

ただ、その仕組みを知るということが、

まず、一歩なんじゃないかと

思います。

 

 

 

 

 

その仕組みとは人間の心の仕組み、

と言うより

生理的や機能的な面から見たほうが

偏りなく理解できると思うのです。

 

 

 

 

そして吐き出しワークは何をしているかというと

 

 

新しい脳の声をできるだけ排除する

新脳デトックスをして

原始脳にアクセスしようとすることなんですよ。

 

 

 

脳科学や人間の生理的な機能を理解しようとしたほうがいいんですよね。

 

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

******近日の講座案内*******

 

相手との関係での

この悩みって自分軸なの?

対話から自分軸って何?と思ったら

しなやか自分軸メイキングセミナー

https://rakubicoco.com/semina

 

2018・6月13日(水)募集

 

セミナーの後、希望者には

3万相当のカウンセリングを

無料で個別相談提供しています。

・今、どんな対応をしたら良いのだろう?

・私の軸のある対応とは何?

・この悩みにどんな軸があるのか?

・どう学ぶと良いのだろうか?

・その他自由にお尋ねください。

 

個別相談を受けられた方の声
https://rakubicoco.com/voice-cat/individual-consultation

 

 

 

 

答えの出ない自問自答に疲れていませんか?

ぐるぐる思考からスッキリ思考へ

自分会議初級講座(吐き出しワーク)
~セルフカウンセリング法~

対人関係の悩みに思考整理と取捨選択の仕方を伝授

https://www.sinajiku.com/spitting-work

 


未定 10時~15時

 

 

10時~11時30分 吐き出し&癒しワーク

12時30分~15時 自分会議初級

 

前半、体験講座(5400円)にしますね。

お申し込みの際にコメントしてください。

 

 

 

****無料メール講座やってます****

 

メール講座の内容は↓↓↓

【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…

 

 

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv

 

 

 

オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も

まずはメール講座へ

 

次回リアル実践会は5月30日(水)です。

 

 

https://www.sinajiku.com/lp/membership-join

 

 

*******言葉の説明**********

 

反応会話とは↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-2

 

軸対話とは↓↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-3 

 

 

問題所有の原則

https://rakubicoco.com/ノウハウ/jiku-taiwa-13

 

 

 

========追記========

 

 

受講者が医療関係者の場合、

脳の説明が詳しくなりますよね(^^;

 

 

脳の理解も物理化学とかスピとかではなく、今、科学的に証明されていることを最大限理解しようとして導き出した理論でないと、次に繋がる研究や検討ができないと思うんですよね。と言ってもネット情報なので限られていますけどね(^^;

 

それに、、、科学至上主義ではありませんしね(^^;