朝起きない子どもを起こす親の役割意識って、、、。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

朝起きない子どもを起こす親の役割意識とは何でしょうね?!

 

 

朝起きない子どもがいる。

朝、起きるであろう時間に起きていない子どもがいる。

 

 

このままでは学校に遅れる。

学校に行かせなければ!

 

 

と、思う親もいれば思わない親もいる。

 

 

 

 

複雑な心をシンプルに

日常のちょっとした会話から自分軸を明確にする。

しなやか自分軸研究所@川西未来子です。

 

 

 

 

 

学校に行かせなければ!と思わない親。

朝、起こさない親は、デキない親ですか?

愛情のない親ですか?

 

 

 

 

確かにネグレクト(育児放棄)と紙一重のように見えます。

他者からはネグレクトをしているように見えるかもしれません。

 

 

 

 

学校に行かせなければ!と思うのは親の思い?!

学校に行けるようにするのは親の思い?!

朝、起こす親は、デキる親ですか?

愛情がある親ですか?

 

 

 

 

 

朝、起きない子どもがいる。

朝、起きるであろう時間に起きていない子どもがいる。

 

 

 

 

朝、寝ているということは

睡眠欲を満たしているということ。

 

 

 

人が寝るということ、

人が睡眠をとるということ

睡眠は人間の基本的欲求ですよね。

 

 

 

 

朝、起きるであろう時間に起きないと学校に遅れる。

学校を休むことになると社会的欲求が満たされないということになる。

親は、この社会的欲求を満たさせよう満たさせようとする。

 

 

子どもの社会的欲求を満たさせることが親の使命かのように。

これを親の役割意識という。

 

 

 

 

役割意識が満たされるのは、

相手(子ども)が自分(親)の行為に感謝してこそ成り立つ。

 

 

 

ということは、

自らの欲求を人に満たして貰おうとする行為なんですよね。

 

 

 

親の役割意識って、

人から与えられないと満たせない欲求なんですよね。

 

 

 

 

 

役割意識って、なかなか

 

 

 

罪深い!!

 

 

 

 

と、考えたことはないですか?

 

 

 

 

 

 

 

この罪深い行為を推奨する世の中があるんですよね。

この罪深い行為を多くの人が正しいとしてるんですよね。

 

 

 

 

この役割意識を一旦置いて、人間として考えませんか?

というのがしなやか自分軸の軸対話です。

 

 

 

 

役割意識を一旦置いて

自分のしたいことだけする!

に変えていくとシンプルになるんですよ。

 

 

 

 

世の中的(他人軸)な考えからは

わかりにくいかもしれませんね。

 

 

 

うーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

******近日の講座案内*******

 

相手との関係での

この悩みって自分軸なの?

対話から自分軸って何?と思ったら

しなやか自分軸メイキングセミナー

https://rakubicoco.com/semina

 

2018・6月13日(水)募集

 

セミナーの後、希望者には

3万相当のカウンセリングを

無料で個別相談提供しています。

・今、どんな対応をしたら良いのだろう?

・私の軸のある対応とは何?

・この悩みにどんな軸があるのか?

・どう学ぶと良いのだろうか?

・その他自由にお尋ねください。

 

個別相談を受けられた方の声
https://rakubicoco.com/voice-cat/individual-consultation

 

 

 

 

答えの出ない自問自答に疲れていませんか?

ぐるぐる思考からスッキリ思考へ

自分会議初級講座(吐き出しワーク)
~セルフカウンセリング法~

対人関係の悩みに思考整理と取捨選択の仕方を伝授

https://www.sinajiku.com/spitting-work

 

京都開催:残席3名


5月20日(日)10時~15時

 

10時~11時30分 吐き出し&癒しワーク

12時30分~15時 自分会議初級

 

前半、体験講座(5400円)にしますね。

お申し込みの際にコメントしてください。

 

 

 

****無料メール講座やってます****

 

メール講座の内容は↓↓↓

【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…

 

 

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv

 

 

 

オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も

まずはメール講座へ

 

次回リアル実践会は5月30日(水)です。

 

 

https://www.sinajiku.com/lp/membership-join

 

 

*******言葉の説明**********

 

反応会話とは↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-2

 

軸対話とは↓↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-3 

 

 

問題所有の原則

https://rakubicoco.com/ノウハウ/jiku-taiwa-13

 

 

========追記========

 

 

朝、ギリギリに起きて弁当作りをしている娘、

 

このままではバスに乗り遅れそう〜と思うと

 

つい手伝ってしまう。。。私。

 

 

手伝いたいんですね(^^;

手伝えることが嬉しかったりします。

 

 

でも「ありがとう!助かる〜」と言われます。

 

 

いや〜こちらこそ、ありがとう!

どっちでもいいけど嬉しいな(^^;

 

 

要は、したいことをしていると感謝されなくてもいいんです。

相手の反応云々ではなくしたいことをする!

それがしたいことです。