試験前なのに学校に行きません。どうしたらいいのでしょう? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

一般的な子育てと軸対話の違いとは?!

の続きです。

 

 

悩み事や対人関係で悩んでいる時

頭の中は困りごとが混在しています。

 

 

おそらく多くの方は

悩み事が混在していることにさえ

気づいておられないでしょう。

 

 

悩み事は一つ一つ紐解くことができれば

必ず解決の一歩を踏むことができます。

 

 

 

複雑な心をシンプルに

日常のちょっとした会話から自分軸を明確にする。

しなやか自分軸研究所@川西未来子です。

 

 

 

混在している状態を紐解いていく

最初のステップが吐き出しワークです。

 

 

 

 

その前に

 

================

悩み事が混在している状態とは何?

================

 

親子関係は特に悩み事が混在します。

 

困っているように見える子供がいる。

もしくは、ちゃんと出来ない子供がいる。

 

この上記の場合、

子どもへの愛があればあるほど混在してしまうんです。

 

 

 

 

例えば、、、受験生を持つ母の月曜の朝、

中間テスト前に朝起こしても起きてこない子ども。

 

 

 

 

中間テスト前に入っているのに、先週は3日も休んでいる。

昨日(日曜)は15時くらいまで寝ていて、試験勉強している様子も全くなし。高3なので、1学期の成績で受験の為の仮評定が付いてしまうということで、今回のテストはしっかり頑張ってほしい。なので朝も起こしに行きました。ところが、起きてきません。

 

今日は行くだろうと思ってお弁当まで準備したのに早起き損した!とも思いました。だって今日は久々の平日休みだったのでお弁当作りがなければゆっくり休めたのに!と、思いました。

 

結局、捨てゼリフしか言えず、、、どう言えばよかったんでしょう?

 

 

 

 

 

この状況、この場面よくありそうですよね。

子どもの困りごとなのか自分の困りごとなのかの混在と、自分が困っているとしたら、何にどれぐらい困っているのかも混在しています。

 

 

 

この出来事を紐解いていかないと、相手の話を聞くことも親の思いを伝えることも、そのどれもが空振りをし、今後も同じような状態が続くでしょう。

 

 

何をどう紐解くのでしょう?

 

 

 

 

 

==============

何が混在しているの?

==============

 

この出来事で何が一番イヤなのでしょう?

 

 

子どもが勉強しないことや

起きてこないことでしょう。

これは相手が変わらない限り解決しないので予測がつきません。

 

 

予測がつかないことに挑むには、

自分がしたいサポートに行動をシフトしないと

自分自身の見守り力は育ちません。

 

 

自分のしたいことは何でしょう?

 

この混在した状態では

自分のしたいことや

自分が大事にしたいことが不明確で

大雑把過ぎて行動が定まっていないのです。

 

 

 

自分がしたいサポートだけに変えていきます。

そのためには混在しているものを把握して排除していくんです。

 

 

 

その前に

 

 

 

 

 

何が混在しているのか?

何を細かくして行くのか?

 

 

 

それは、、、、、、、

 

 

・起こすときの声の掛け方でしょうか?

・声かけをやめるタイミングの見分けでしょうか?

・弁当作りがイヤなのでしょうか?

・もし弁当作りがイヤなら前日から確認すればいい。

・でもしていない、それが悔やまれるのでしょうか?

・そもそも弁当作りはしたいことでしょうか?

・子どもを学校に行かせたいのでしょうか?

・なぜ行かせたいのでしょう?

・仮評定の大事さをどれぐらい知っているからイヤなのでしょう?

・それがどのように子どもに影響があるのでしょう?

・子どものやる気を引き出したいのでしょうか?

・やる気を削ぎたいのでしょうか?

・子どもは何を望んでいるのでしょう?

・その望みと自分の行動との合致点が合わないことがイヤなのでしょうか?

・何を協力することは良くて何の協力をするのはイヤなのでしょう?

 

 

 

ざっと見た感じの混在です。

 

 

 

 

========

混在を紐解くには

========

 

吐き出しワークと自分会議が欠かせません。

一つ一つ紐解いて対応する必要があります。

 

 

この混在しているものを一つ一つ排除してシンプルにしていきます。

実際は吐き出しながら(軸カウンセリング)明確にしていきます。

 

 

 

 

すると、、、多くの場合このような感想になります。

 

 

 

先日いただいた感想です^^

==================

こんなにシンプルだったんですか!?

==================

 

蓋を開けたら、こんなにシンプルなことなのに、ここまで迷走したことに、今となっては驚きです。

 

シンプルに捉えれば、心理療法も必要ないですね。

あの意固地になった感情はなんだったんだろうと思います。

 

いつも私の迷走にお付き合い下さり、ありがとうございます!

また会話チェックシートが出来ましたら、お送りします。

 

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

******近日の講座案内*******

 

相手との関係での

この悩みって自分軸なの?

対話から自分軸って何?と思ったら

しなやか自分軸メイキングセミナー

https://rakubicoco.com/semina

 

2018・5月17日(木)募集

 

セミナーの後、希望者には

3万相当のカウンセリングを

無料で個別相談提供しています。

・今、どんな対応をしたら良いのだろう?

・私の軸のある対応とは何?

・この悩みにどんな軸があるのか?

・どう学ぶと良いのだろうか?

・その他自由にお尋ねください。

 

個別相談を受けられた方の声
https://rakubicoco.com/voice-cat/individual-consultation

 

 

 

 

答えの出ない自問自答に疲れていませんか?

ぐるぐる思考からスッキリ思考へ

自分会議初級講座(吐き出しワーク)
~セルフカウンセリング法~

対人関係の悩みに思考整理と取捨選択の仕方を伝授

https://www.sinajiku.com/spitting-work

 

京都開催:残席3名


5月20日(日)10時~15時

 

10時~11時30分 吐き出し&癒しワーク

12時30分~15時 自分会議初級

 

前半、体験講座(5400円)にしますね。

お申し込みの際にコメントしてください。

 

 

 

****無料メール講座やってます****

 

メール講座の内容は↓↓↓

【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…

 

 

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv

 

 

 

オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も

まずはメール講座へ

 

次回リアル実践会は5月30日(水)です。

 

 

https://www.sinajiku.com/lp/membership-join

 

 

*******言葉の説明**********

 

反応会話とは↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-2

 

軸対話とは↓↓↓↓

https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-3 

 

 

問題所有の原則

https://rakubicoco.com/ノウハウ/jiku-taiwa-13

 

 

======追記======

 

 

シンプルイズベスト!!だと思うんだよね〜^^

 

それには親の自分軸がいるんです。