組織論を勉強しようと思ったのは、
親が子どもの将来を心配しているから。
私は親を知りたいといつも思っている。
複雑な心をシンプルに
人間関係改善・軸対応コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
多くの親が子どもの将来を心配する。
心配する将来が必ずくるかのように心配する。
その心配する内容の多くは、
会社でやっていけるかどうかということだ。
なぜ必ず会社員になると思うんだろう?
なぜそんなに会社員になってからのことを心配するんだろう?
この本を読んでいると色々なことが見えてくる。
今と過去と未来と
人間とは?
人類というもの
歴史というもの
欲求段階説や自己実現、そして自己超越の世界
文化と幸せ論、
やる気、まとまり、目的とは?
母親と父親というもの
家族という単位と会社という単位
![]() |
ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現
2,700円
Amazon |
そしてこの本を読んでいると頭の中がうるさくなる。
こうも考えられるし、こうも考えられるよね。
ああも考えられるし、、、わあ〜面白い^^
これは外国人を対象に考えられてるよね。
文化的側面から見るとまた違うかも、
ビジネスは、海外の考え方を取り入れているからおかしくなるのかもしれない。
その組織で無理をしている親が子どもを育てているから、その言葉が出るのか、、、、子どもも大変だな。親の考えの取捨選択しないといけない。
待てよ、、、日本人の幸せの捉え方から考えると、また違うかもしれないぞ、、、とか。
何れにしても軸対話があると解決することが沢山あるんです。
今日こそは!!!と宣言して
、、メルマガ配信しますね!
しなやかにね( ̄ー☆
******近日の講座案内*******
相手との関係での
この悩みって自分軸なの?
対話から自分軸って何?と思ったら
しなやか自分軸メイキングセミナー
2018・4月14日(土)募集
2018・4月19日(木)募集
セミナーの後、希望者には
2万相当のカウンセリング体験
無料個別相談をしています。
・今、どんな対応をしたら良いのだろう?
・私の軸のある対応とは何?
・この悩みにどんな軸があるのか?
・どう学ぶと良いのだろうか?
・その他自由にお尋ねください。
個別相談を受けられた方の声
https://rakubicoco.com/voice-cat/individual-consultation
軸対話の実践は難しいけどトライしたい!
でもやっぱり自分のことがよくわからない
このイライラモヤモヤの
どこに自分軸?と思ったら
自分会議初級講座(吐き出しワーク)
https://www.sinajiku.com/spitting-work
京都開催:4月15日(日)募集
****無料メール講座やってます****
メール講座の内容は↓↓↓
【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv
オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も
まずはメール講座へ
次回リアル実践会は4月21日(土)です。
*******言葉の説明**********
反応会話とは↓↓↓
https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-2
軸対話とは↓↓↓↓
https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-3
問題所有の原則
https://rakubicoco.com/ノウハウ/jiku-taiwa-13
=======追記========
メルマガが二日ほどストップしててごめんなさい。
組織の成り立ちや歴史、
メリットデメリットを見ていると
頭の中がうるさいんです(^^;
私の周りには会社員という人がほぼいないので、会社に入った時のことを心配している様子が私には不思議でしょうがないんです。
子育て中に私が考えたのは、子どもに生きていてほしいと願っただけなんですよね。
生きていてほしいと願うと自分軸を明確にしておくことしか考えられなかったんです。
そしてほぼ親の心配は、その自分軸を揺るがそうとしている。
そのことが不思議でしょうがない。
組織論を読んでいるとその不思議が解明されそうです^^
======追記の追記==========
ティール組織についてしな軸流に書きました^^
ご興味ありましたら↓↓↓
https://rakubicoco.com/base-knowledge/jikutaiwa-basebase22